※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
im
子育て・グッズ

3歳前半でのわがままと発達障害の違いについて、幼稚園での行動や態度に関する経験者のお話を聞きたいです。具体的な判断ポイントを知りたいです。

3歳前半での、わがまま(性格)と発達障害の違いとは?

経験者の方などのお話を聞きたいです。
・幼稚園では先生の話を聞くことができるけど、親の話は聞かない。

・お友達のことは叩かないけど、親のことは叩く

など、判断のポイントなど、ネットで検索すれば総括的な話はありますが、実際のお話を聞けたらと思います。
よろしくお願いします。

コメント

まぬーる

親子関係が逆転していると、そういうわがままの範囲の話は、よくあると感じています。

人目はばからず親の前で傲慢な態度をとってしまうお子さんは、先生がいても結構まんまであったりもするので、
先生の前で、親が自分を咎めないのも知っているというか、あまり恥じらいがないというか、

それらは全部性格です。

  • im

    im

    親子関係が逆になっているというのに、しっくりきました。

    それは、
    子が賢いから?
    親の態度から?
    何が原因なのかなぁと、考えますね

    • 5月1日
  • まぬーる

    まぬーる

    誰しもずる賢さはあると思いますよ。
    ただ、親の前で、素直になれるかどうかと、
    そして、褒めたり叱るべき立場の親が、
    しっかりとメリハリつけているかどうかですね。

    否定しすぎても反抗するけど、肯定しすぎると暴れ馬になりますから、
    その子に合わせたいいあんばいで、手綱を締める必要があります。

    先生の話を聞けるなら、
    親の話も黙って聞けばいいのに、わざと聞かないのであれば、親をなめているという事になりますね💦

    • 5月1日
  • im

    im

    親を舐めてる…そうですね。。。

    肯定しすぎると暴れ馬になる、目から鱗でした、
    この世の中、肯定感高めるためにも肯定せよ!という中、それが良い方向にいかない場合もあるんだと…要は調子に乗る、ということですかね。

    • 5月1日
  • まぬーる

    まぬーる

    関わり方で良い方にも悪い方にもどちらにも転べますので、既にやられているとは思いますが、
    親を叩いてきたりしたら、しっかりと叱って泣かせてみてはどうでしょうか?

    悲しい事も伝えたり、
    叩いてくるなら話をしたくない事も伝えたりしたいですよね。一緒にいるのが怖いし、嫌だと。

    • 5月1日
  • im

    im

    0歳児の時にですが、泣きすぎて息が止まることがあり、泣かせすぎれない、というのがあるんですよね。。

    あとは、都合が悪いこちらの話は一切聞かず、叩く・嫌いの連発になります。

    • 5月2日
  • まぬーる

    まぬーる

    やりすぎはよくはないですが、
    今は3歳すぎて、もう4歳を目指していくにあたり、やはり然るべき時は、お灸を据えてみてもいいのかなと思いますね!

    ただし、3歳過ぎて嫌い嫌いといってすべてを遮断してしまう場合、
    気持ちをうまく言葉にできないタイプのお子さんなので、
    最初から親がガッツリと怒るよりは、ゆっくり紐をときながら時々ガッツリいかないと響かないと思いますよ。

    あとは旦那さんにしっかり締めてもらわないとやっぱり、自分の思い通りに親を動かそうとして態度や言動が乱暴にはなります💦

    教育するなら、今がチャンスです。年中年長になってからだと、逆に苦しいです。

    • 5月2日
  • まぬーる

    まぬーる

    なので、どこまで軌道修正すれば、年齢相当のお子さんになるかはまだわからないかなというところです。

    怒るとどうしても譲れない所があったり、気になる行動や言動があると、特性もあるのかもしれませんが、
    年齢があがりますと、総合的な判断になるかと思います!

    • 5月2日
はじめてのママリ

診断済みの我が子の話ですが、話を聞けないという部分は他に100%気を取られているので耳が機能していない感じです。なので親の話だけ先生の話だけということはなく場面、状況に左右される感じです。

お友達の事は叩かないけど親のことは叩くはありました。怒って親だから叩くというよりパニックになっていてそれを止めようとするのが親な場合が多いから叩くって感じです。この場合、親という認識もパニックにピークの時はなかった感じです。

書かれている状況だけなら親は自分の思い通りになると誤学習しているのかな?と思います。性格とも発達障害とも少し違うように思います。

  • im

    im

    誤学習というのに、納得いきました。
    そうなると、再教育すれば、話を聞いたり、叩かなかったり、できるんだと思いましたが、親次第、でしょうか。

    • 5月1日