※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
h
子育て・グッズ

長女の通学送迎に悩んでいます。道が危険で不安。学校も同行推奨。次女の送迎も難しく、家族にも頼りづらい状況。どうしたらいいでしょうか?

長女新1年生、次女新年少さんです。長女の小学校への送迎をいつまでするべきか悩んでいます。我が家は学区の一番端で、子供の足で片道30分ほど掛かります。交通量も多い道なんですが、学校の方針でPTA活動がボランティア制に変わったため、保護者の旗振りなど全く無い状態です。1人同じマンションのお友達がいるので、春休み中から何度も登校の練習をしてきました。ですが、やっぱりいざ通ってみると、道的に不安な箇所も多いですし、いきなり1年生が子供だけで歩くには不安が…。長女はおしゃべりなので、話に夢中になると「今左右見た!?」ということも多々…本人は見たと言いますが、怪しいです。学校までの道のりの半分くらいから定められた通学路になり、そこからは他のお友達も多いので、とりあえず今はそこまでお友達のママと行き帰り行く形で、行きはそこから学校まで・帰りは学校からそこまで、長女とお友達だけにして練習しているところです。なんとなく「4月いっぱいくらいで大丈夫かな?」と最初は思っていましたが、やっぱりまだ不安で。先日、個人面談があり、通学の不安について先生に相談したところ「まだ1年生がいきなり全部子供で歩くのは正直危険な箇所が多いですね…まだしばらく同行することはできそうですか?」と地図を見ながら言われ、やっぱりまだ駄目かなと思いました。長女だけなら、徐々に練習しよう、と思えるのですが、問題は次女で。行きも帰りも園バスの時間が丸かぶり、送迎にしても長女の下校時間によって、長女のお迎えが間に合わなかったり、次女のお迎えが間に合わなかったりなので、今は4月いっぱいということで私の両親と義両親に朝は次女の園バスをお願いし、帰りはまだ特別日課の長女でかぶらない日もあるのでかぶる日のみバス停のお迎えをお願いしています。5月からは朝は毎日かぶるし、長女の特別日課が終わるため帰りもほぼ全かぶりです…。両親は車で1時間、義両親は車で15分のところに住んでいますが、いつまでなのかと聞かれると今の時点でははっきりしないためお願いしにくくて…。お友達のママも「私だけでも大丈夫だよ!」と言ってくれますが、赤ちゃんを連れているのでお任せするのは申し訳なく。。次女も「ママと行きたいー!」と朝は泣いたりするので(いなくなればさっさと切り替えているみたいですが)、5月まで我慢してね😣という気持ちでいたので次女にも申し訳なくて。こういう場合、みなさんどうしているのでしょうか?また、次女の習い事の時間も長女が自分で帰ってこられないと時間が重なってしまって行かせられない状態です…長女の習い事の時間は疲れ果てた次女が眠くて寝てしまったり、眠いのに寝られなくて寝ぼけてるように泣き叫んだりで連れて歩くにも可哀想になってしまって、なんか自分が病んでしまいそうです。ちなみに旦那は朝はちらっと早起きした子供達に会うこともあるくらいで、帰りは平日は全く子供達と会うことがないので頼れない状態です。相談すると旦那は「1人でやるしかないと思ったらどうすんの?」と責めてきます。どうしたらいいんでしょうか?

コメント

月見大福

幼稚園の方が多少登園時間遅いと思うのですが、妹ちゃんをバスに乗せずに送り迎えにしてもダメでしょうか🤔?
うちは上が1年生で、下はまだプレなのですが年少になったとしても、小学校は7:30~40頃に登校、幼稚園は9時に登園なのでそれぞれを送り迎え出来る時間ではあります。

ちょっと家と幼稚園の位置関係とか登園登校時間が分からないのでなんともですが…
例えば家から園バスに乗ると時間が被ってしまうなら、送り迎えにするとか、学校の通学路を通るルートのバスに一時的に変えてもらうとか、時間をずらす工夫をするしかないかなと思いました。

  • h

    h

    お返事ありがとうございます。
    すみません、補足を後から書き足したのですが、次女を長女の登校に連れていくことが難しいため、送りにしても誰かに次女を見ていてもらわないといかず…。迎えも園迎えにすると時間は少し早くなりますが、幼稚園までは自転車でお迎えに行けますが、自転車で登下校の同行をすることは基本的に控えるように言われているため、自宅に自転車を置いて長女を迎えに行く・バスのままで次女をお迎えしてから長女を迎えに行く、どちらも間に合わない形になってしまいます😔バスのルートも引越しや介護などのやむを得ない事情による場合しか変更出来ず…朝早い時間外保育も就労されている方で枠が埋まっていて利用できない状況です。

    • 4月28日
  • 月見大福

    月見大福

    基本的に控える、はどうしようもなければ使っていい、という意味だと思いますよ。
    今回のケースはどうしようもないので、邪魔になりにくいように自転車で行ったらいいと思います😊
    お姉ちゃんが1人で行けるようになるまでの期間限定ですしね。

    • 4月28日
はじめてのママリ🔰

妹ちゃんは取り敢えずママが後で送迎する…とかは難しいですかね?
バスだと難しいけど送迎なら多少の時間の融通は効くかなぁと…大変ですけどね😢
お姉ちゃんの方は、様子次第ですが私ならゴールデンウィーク明けの様子見て、1人で行き帰りさせちゃうかもです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補足読みました。
    学校も早いけど園バスも早い、更にベビーカーや自転車使えないのは詰んでしまいますね😭
    そうなるともうお姉ちゃんに1人で行ってもらうしかないような気がします…。

    • 4月28日
  • h

    h

    お返事ありがとうございます。
    すみません、補足を後から書き足してしまったのですが、次女を長女の登校につれていくことが難しいため、あとで送迎すること自体は可能なのですが、それまで自宅で次女を誰かに見ていてもらう必要があるかなと😔💦

    • 4月28日
  • h

    h

    やっぱり長女に頑張ってもらうしかないでしょうか😔💦

    • 4月28日
  • h

    h

    すみません、入れ違いで返信してしまいました💦
    やはり長女に頑張ってもらうしか、誰かがいない状況だと無理ですよね😔

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たぶん、1番なのはやっぱり人手を増やすことなんだと思います。
    まずは父親、ダメなら祖父母、最悪ファミサポさんにお願いとかもありなのかもしれないです。
    でもどれも厳しいなら、やっぱりお姉ちゃんが頑張るしかないかなぁと。
    うちも夫は朝が早く、祖父母がいません。
    なので同じ状況になったら子供に頑張らせるしかないです🥺

    • 4月28日
  • h

    h

    そうですよね。やっぱり、自分以外の誰かに助けてもらえるのが一番ですよね😣うちは旦那はほぼ頼れないですが、祖父母がいて頼めば助けてもらえるだけ恵まれていると思わないとですね。まずはGW明けの長女の様子を見て、引き続き協力をお願いするか、長女に頑張ってもらうか、考えてみます😣

    • 4月28日
みかん

生活リズムをガラッと変える事も検討される方がいいかもですね。
うちも長女が付き添い登校してるんですが、最初は私ひとりで対応してましたが、2-3ヶ月で限界きて1人では無理でした。
なので旦那に会社に相談してもらい、朝の登校させてから出勤する、に変更してもらいました。
車で送ったりして会社に遅刻することは時々です。
旦那も無理な時は、幼稚園組を送ってから小学校に送ってます。
実母にも送迎お願いしたりしてます。

なので、義実家さんなり手伝ってもらえるならそこは頼らないと、1人ではホントにママさんが潰れます💦

ずーっとの事なのが、今だけなのか、見通しも立たないことでどうすればいいか分からないですが、旦那さんがママさんを責める資格はどこにもなく、一緒にしっかり向き合ってもらえるといいのですが。。

  • h

    h

    お返事ありがとうございます。
    やはり1人では限界がありますよね😔ご主人、素晴らしいです😣✨うちは、私も同じ会社に勤めていたので大体の状況はわかるのですが、そのように調整してもらうのは不可能に近いです😔営業職で担当があり、役職についているので鍵の管理やその他諸々で「そんなの無理だよね」と暗に言われるような職場です。。
    旦那に頼れないなら、他の助けてくれるところに頼らせてもらうしかないですよね。いつまで?とよく義両親にも聞かれて、悪気は無いと思うんですが、分からないとなかなか言えなくて…でも両親だけに頼るのも、なんか違うなって思ってしまって。

    • 4月28日
ママリ

疑問なんですが、
お姉ちゃんがもう少し早めに家を出る。じゃだめなんですか?

  • h

    h

    お返事ありがとうございます。
    長女を早めに出発させるのは可能なんですが、門が開く時間が7:50と決まっていて、その時間より早く門の前に待つのは禁止されています。なので、早めに行かせるにしても5分ほどになります。また、次女を登校時に連れて行くのが難しいため(理由は補足に書かせていただきました)、次女を送迎するにしても誰かが次女と家にいないといけない形になります😔

    • 4月28日