※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

4歳2ヶ月の子供が軽度知的障害(DQ58)と診断されました。会話力や支援学校についての相談です。

4歳2ヶ月で軽度知的障害と診断されました。DQ58です。

同じくらいの発達指数のお子さんをお持ちの方、会話力どんな感じですか?うちはその日の出来事などを聞くと「〇〇ちゃんと滑り台したよ!」とかそれくらいは答えます。でも、今日は誰かお休みしてた?とかの質問は理解できないみたいです。

軽度知的というのは、もうずっと発達が追いつくことはないのでしょうか。幼稚園に通い始めて1年、意思疎通がかなりできるようになり、出来ることもかなり増えていたので、知的障害があると言われてなんだか呆然としています。

療育手帳が必要であれば申請できるのと、それがあれば支援学校も選択できると言われて、支援級は考えていたものの、支援学校も選択肢に入るとは思っていなかったので、軽度で支援級または支援学校を選んだ方がいらっしゃったら、その理由など、何でも良いので教えて頂きたいです。

まだ混乱していて質問も上手く出来ませんがよろしくお願いします。

コメント

ゆた

発達が追いつくかどうかは分かりませんが、息子が発達障害と軽度知的障害です。
療育手帳は取得しました。
うちの子は誰が休みだったか聞いたら答えられますが、その日の出来事は話せません。理解してないと思います。

就学先は支援学級です。
支援学校と悩みましたが、支援学校の先生が支援学校はもったいないと仰ってくださったので不安を抱きながらも支援学級にしました。

あーあ

日々お疲れ様です😌

3歳で発達障害と軽度知的の診断が下りて、療育手帳も取得しました。
今は小学2年生で支援級に行ってます。うちも幼稚園に入ってから会話の部分がどんどん伸びていきました。誰が休んでたとかの質問に答えられるようになったのは1年生になってからでした。今も言葉の使い方が間違っていたり語彙が少なく上手く説明できない、国語が苦手などありますが、国語と算数以外の教科は普通級のクラスで受けてます。国語と算数に関しては普通級から3ヶ月分くらい遅れた所をやっている感じです。

支援級を選んだ理由は療育先の担当の方や幼稚園の担任と話し合い、トイレ、食事など身辺自立がある程度できている、言葉はつたないが意志疎通はある程度できる、見守りがずっと必要なくらいの問題行動がないなら支援学校よりは支援級でという判断が出たのと、私的には幼稚園である程度仲良くできるお友達ができていたので、その子達と同じ空間で成長させてあげたいと思い支援級にしました。