※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

モンテの「褒め方叱り方」の本の内容について質問があります。1歳の子どもが水をこぼしたり叩いたりする場合、どう声掛けすればいいでしょうか?

モンテの「褒め方叱り方」という本についてYouTubeで解説しているのを観ました。
そこで質問です🤔


叱る際についてなのですが、
ダメ!と言わずに
まずはその子どもの行動を説明
その時の親の感情
それをすることによって自分に出る影響
最後にじゃあどうしたら良いのか提案
がベストな方法とのことでした。

例として
兄弟喧嘩して上の子が下の子を蹴ったとして
「今、おもちゃの取り合いをしてお兄ちゃんが弟を蹴ったね。
それを見てお母さんどう思ったと思う?
2人とも大事な子どもなのに、蹴ってるの見たらすごい悲しいよ。
お兄ちゃんだってそうやって嫌なことがあって蹴ると弟も悲しいし、お兄ちゃんもお友達にも蹴る子になっちゃうよ。
これからまたおもちゃの取り合いになった時に蹴らないようにするにはどうしたら良いかな?」
みたいな感じでした🤔


この順番に解決するのはわかるのですが、
1歳の場合はどうなんでしょうか??

よく息子がやるのが、

わざと水をこぼす、それをパシャパシャする
嫌なことがあった時に叩く、つねる
主にこの二つが気になりました。


みなさんならどう声掛けをしますか??

コメント

ひ

モンテの本読んだことあります!
1歳だと難しいですよね😅
モンテとは別の雑誌で読んだのですが、1歳児にツラツラと説明してもそこまで理解できずに逆効果なので、
例えば水をこぼすのがダメならコップ自体を手の届かないところに置いたり、別のことで気を逸らした方がいいみたいです😅💦

  • ママリ

    ママリ

    ストローは嫌がりコップが好きで、水分補給の時にコップでお茶を渡しています!
    その時に基本はちゃんと飲めるんですけど、まれにジャー!って笑いながらしたり、そのこぼしたやつをパシャパシャしてしまうんです😓近くにいて、ジャー!を防ぐと癇癪を起こして逆にお茶を撒かれるってこともあります笑

    • 4月21日
  • ひ

    めちゃくちゃわかりますー😂💦💦💦
    うちも同じようです😱
    パック麦茶わざと押して出したりしてます🤣
    ダメ以外の言葉でもやめさせようとすると余計やるか怒るか………

    「拭き拭きしてねー」って拭くもの渡したりしてます💨💨

    • 4月21日
  • ママリ

    ママリ

    わかってくださり嬉しいです😭✨
    余計にやるか怒るか!本当それです😂
    息子にも後処理自分で頑張ってもらいます。笑

    • 4月21日
ままり

モンテを知らなくても良いですか?

問題が起きてからどう解決していくかを教えるのが大事と考えます。
暴れるのではなく、もし相手が悪かったとしても思いやりを持って解決できるようになるのが目標です。

ママリさんの息子ちゃんの場合だと、1歳半。意味はわからなくてもいいので
①こぼしてはいけない水だよと何度も説明する(時には響くほど強く伝えてもいいと思います)
②こぼした状況によりますが、持つ時は両手で持つか、遊んじゃうなら離れた場所に置いたらどうかなと提案
③こぼした水は自分で拭いてください
これを何度も繰り返します。
そもそも水をこぼしちゃダメの世界に居ないのが1歳児だと思います

最初は③を楽しむと思います。なんなら③をしたいためにこぼします。世界が違うので。
でも何度も何度もやってるうちに必ず飽きるので大丈夫。③もやりたくないと言い出します。

行動を止めたいなら手の届かないところに置くしかない年齢ということです。
でも先程も書いたとおり必ず飽きる(こんなもんかと理解する)時がきます。

おもちゃの取り合いの例はネガティブなワードがありますが、モンテってそんな感じなんですかね?
「お友達にも蹴る子になっちゃうよ」とかは、使わないようにしてます。
そう言うとそのイメージを子供が自分に持ってしまい、本当にその方向に行ってしまうと考えているので、私は「ママはあなたの事を信じてる。もし下の子が悪くて嫌な思いしてもまずは怒らず蹴らずにまずはママに教えて」と言ってます。
そして状況を説明しにきてくれた時は、自分が悪い立場で間違っていても良いから話を聞き、間違った訴えも一緒にしてやります。
でも今までコツコツと向き合ってきてるので、私に話してる段階で自分のやってること違うなと気づきます。

親という存在は、子供の心のもう一人みたいな存在かなと思ってます。
まずはどんな自分も受け入れてあげて、ゆっくり自分と会話をしてから相手とどう関わるかを考える。
自己需要は子供は自分で出来ないので、親がしてあげるという考えかたで子育てしてます!
親も人間なので疲れるし、うまく行かないことも大半ですけどね笑 でも忍耐強く向き合う事が大事かなと思います。もし間違っていたら、子供に教えたように親も子供に謝ればいいと思うので!
間違ってる、お水ぶち撒きの息子ちゃんを「楽しいよね〜ママも赤ちゃんだったら絶対やるわ!」と、一度ご本人より派手にやっても良いかもです。
私は離乳食を手で潰してぶち撒ける娘と一緒に素手で食べた事あります。笑笑
頑張りましょう!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!!

    外でも水遊びが大好きなのと、
    コップに水を入れるのも自分でやりたい!ってタイプなので、とにかく今は水ブームなんだと思います😓

    モンテのやり方はこうだとYouTubeで田中敦彦さんがおっしゃってました!

    とても参考になるお話しありがとうございます!!
    どうしても余裕ない時とかにこぼされてパシャパシャされると怒ってしまいガチなので、私も頑張ります!!

    • 4月21日
日月

水の時は
「お水こぼしたねぇ。
びしょびしょだと風邪ひいちゃうから、タオル取ってくるね。
コップは奥に置いとかないとだめだったね。」
みたいな感じで伝えてました。
わざとの時は
「こぼしたね(行動説明)
お水は飲むものだよ(方法の提示)
お家がびしょびしょで壊れちゃうから(自分への影響)
やめてね(親の気持ち)」 
って感じです
嫌な時にあったときの暴力は
「痛い💢
嫌だったよね。
嫌ならおしゃべりで教えます」
って感じでした。

1歳半だと、まだ考えさせるのは難しいので「お母さんどう思ったでしょうか」というよりは「悲しいよ」ってはっきり答えてました。
「どうすれば良いと思う?」ではなくて「こうしようね」って伝えるようにもしていました。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!!
    とても分かりやすく助かります✨
    そのように私も取り組んでみたいと思います!!!

    • 4月21日
ひかり

モンテは分かりませんが、
一歳の時は、「お水では遊びません」「お水を拭きましょう」とシンプルに伝えていました。

その子の性格にもよると思いますが、シンプルに伝えると、2〜3度同じことする頃には、本人もわかっていて、自然とやめるようになりました☺️

一歳半くらいから、コップの水は遊びません。プールのお水は遊べます。
とか、
スプーンは投げません。ボールは投げて遊べます。とか、

状況によって変わることも伝えると分かるようになりました。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!!

    息子の場合はダメだとわかってるのにこちらの様子を伺いながらやってる時もあります😭
    1歳なりたての頃にコップをひっくり返すってのはよくあって、よく伝えていたらなくなったのですが、最近外でも水遊びブームで、コップの中身でも遊びたくなっちゃうみたいで😓

    • 4月21日