※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

0歳児の担任経験者への質問です。慣らし保育中でミルクの進め方が不安。保育園でのミルクの継続時期やタイミングについて教えてください。

0歳児の担任経験のある方コメントお願いします🙇‍♀️

現在育休中でこの度はじめて0歳児の担任になりました
今までは幼児担任が多かったです

慣らし保育中で月曜日から復帰します
慣らし保育もいろいろ勉強しましたが、ミルクのことだけがイマイチピンときてません🥲
園にもよると思いますが、どのように進めていますか?

娘達はよく食べるタイプだったので、10ヶ月で卒ミしています。でも保育園では1歳頃まで園でもミルクをあげていることが多く、未知の領域です。もちろん体重の増えもいい、ご飯もよく食べるだと園でのミルク終わりにするか保護者と相談すると思うのですが、みなさんだいたいどの月齢まで保育園でミルク飲んでますか?
あとどの月齢が何時に飲んでいるか教えていただけると助かります😭

コメント

ままり♡

何歳までというより
ごはんをたべるのであれば
フォローアップに変えるか辞めるかですね🧐
目安は大体一歳です。
それ越えたら牛乳をお家で飲んでもらって進めていきます。

たまに牛乳飲まないからとか
ご飯食べないからミルクやフォローアップあげてます。という方がいらっしゃいますが
出来れば量を減らすか辞めてもらってご飯食べてもらうよう話をします。
それでも食べなければ
保護者の方と共通理解しながら
ミルクやフォローアップ勧めていきますね。

結局は保護者がどう思ってるのかどうしたいかを聞き入れながらですね🧐
ただ、ミルクを2歳過ぎまで飲んでると強めに伝える時あります!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    あとミルクと関係なくて申し訳ないのですが、中期から後期に上がる時などの離乳食面談ではどのようなことを話されてますか🥲?気をつける点などありますか🥲?

    • 4月13日
  • ままり♡

    ままり♡

    お子さんの噛み具合や歯の生えそろい具合を見つつ進めていくのであまり口動かさず飲み込む子とかは注意してます!💦
    そのまま具材だけが大きくなっても飲み込んだり、誤嚥してしまうなどがあるのでそこは家庭でのあげてるものの大きさや給食の先生との兼ね合いも必要ですね🌀
    月齢だけではなんとも言えない時がありますので..💦
    あとさらに少しずつスパウトの練習と麦茶や水を飲んでるかも確認します!
    (ごくごくたまーーにですが一歳すぎの初の登園時に麦茶や水飲まないからとオレンジジュースを入れてたり、ポカリ入れてき出た親にはびっくりしましたが)

    • 4月13日
  • ママリ

    ママリ

    勉強になります🙇‍♀️
    ありがとうございました😭!
    頑張ります🎌

    • 4月13日
  • ままり♡

    ままり♡

    グッドアンサー、ありがとうございます!
    担任、頑張ってくださいね😊

    • 4月13日
もも

保護者からのヒアリングでミルクの量や時間は決めていました😊
1歳すぎてからは飲まなくなる子がやっぱり多かったですね。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    1歳頃までは園で飲むということは、家と園と合わせて1日2回〜3回は授乳回数があるということですかね🤔
    娘達の卒ミが早すぎて、自分の育児がなにも参考にならないのが残念すぎます...😭

    • 4月13日