※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

6歳の娘が言葉や行動に違和感を感じることがあり、他の子供たちとの関わり方に悩んでいます。過保護や過干渉か、子供の育ち方に不安を感じています。同じ経験の方からのアドバイスを求めています。

長い文章で読みづらいかと思いますがアドバイスいただければと思います。
6歳女の子でグレーゾーン(恐らく)の子を育てているのですが、周りの6歳の女の子に比べて、言葉のボキャブラリーが少なく言葉のチョイスもまだ上手くありません。
(療育通いましたが結局診断はつかなかったです。)
あと、たまに知らないお友達や大人への距離感がバグっています😓(逆に良く知ってる人に人見知りしたりお友達の前で急に恥ずかしがったりもします)


前置きが長くなりましたが本題です。
この前公園へ行った時に、娘がある親子に付きまとう感じで近づいていました。私は下の子の側にいたので実母もいましたがしばらく長女の事は見守る感じでいました。
長女からはその親子の行動が魅力的にうつったのか少し離れたとこで遊び方を真似したり次は同じ遊具で遊んだりしていて、急にその子供に近づいたと思ったら近くにいた母いわく「早くしてくれよ!」と遊具を使ってた4歳くらいの子に言ったそうでそのお母さんもビックリしてたと思うし、その瞬間咄嗟に母が娘に注意しました。
まず娘がそれにビックリしたようで顔色が少し変わってました。
そこで私が娘に「◯◯(名前)より小さい子だから登るまで待ってあげないとだめ。いつも順番に待てるじゃん」みたいな話をして終わりました。
私が妹についてたので実際その時は聞こえなかったのですが、こんな言葉遣いも初めて聞きましたし、普段順番待てる子なのに何故かずっとこの親子に対して強気?積極的な感じでハラハラしていました。(私はこの間に違う遊具やおやつ食べようなど気を引こうと娘に声掛けしてました)

最終、同じ年くらいのお兄ちゃんがいたみたいでボール貸してと声掛けたっぽくて(この辺も妹に気を取られ見ていませんでした)、流石に人の子の道具はダメだと思いつい怒ってしまいました。
その子のママがそばに居て状況は見ていたと思うのですが、「使ってなかったので全然いいですよ!」と言ってもらったので貸してもらい最後もお礼を言って帰りました。


グレーゾーンの子でこういう感じありますか?
定型発達の子でも6歳なら子供によってはこんな感じの子もいますか?
またこういう時はなにか先々に言葉掛けしたり対策した方が良かったのでしょうか?

オモチャは持って行かないとなっていう反省はもちろんしましたが、子供ってこうやって親の見ていないところで友達作っていくのか?…声色変えてまで怒る事なかったかな(怒るというか注意)と、娘が私に怒られた事にもビックリして泣きそうになってる顔を見て思いました。
ボールの時も借りてちょっとドリブルして、すぐ返していました。
私に言われず自分からすぐボールを返せた事にもビックリで…相当テンション下がっていました。


言葉のチョイスも独特な時があったり説明が下手で相手の子が理解出来るのか分からないので、基本小さい公園で知らない子や大人がいる時、いつも娘の近くにいるようにしているのですが、まず私って過保護?過干渉?ですか?
グレーゾーンかなーという子をお持ちのお母さんどうしてますか?
周りの6歳のお友達とはいつもなにか違うなぁと思ってしまって、周りのお母さんみたいに良い意味で放任出来ません😓
私もこんなごちゃごちゃ考える性格なので、グレーゾーンかもと言っていますが誰かに言われたわけでもなく自分で思ってるだけなので、だから長女も喋る力が無かったり、私のせいかな、環境のせいかな、、と子育て自信喪失しまくってます。
下の子は3歳ですが全然性格が違ってあまり手が掛からないので性格かなとも感じていますが…


長々と失礼しました。
同じ境遇の方や、こういう時の良いアドバイスなどいただけると嬉しいです!

コメント

JIKI

上の子が自閉スペクトラムの診断が付いてます。
知的障害なしのアスペルガータイプです。

人との関わりは本当に苦手で同じように距離感が近いです。
知らない人にもガンガン話しかけますし、話す内容も自分の言いたい事を一方的に話す感じです。
相手の都合は関係なく嫌な顔されても、はっきりと向こうに行ってと言われても全く気にしません。
知らない人の物も自分が気になると貸して〜となりますし、勝手に取る事もあります。
人の物、自分の物、皆の物の区別がなかなか分からないみたいです。
何かと空気が読めないんですよね。。
そう言う特性なので何回注意しても全く改善はされません。

子供達を遊ばせる時、周りのママ達はママ同士で話したりしていて子供達には付いて回っていない方が多いです。
見ている限り子供達も知らない人に話しかけたり、物を借りようとしたりなどはしていないです。
うちの子は無理なのでいつも付いて回っています。

下の子は定型発達のようで、ある程度放置してても周りの子と仲良く遊べています。
ただまだ2歳なので危険な事もあり付いてはいますが、、
やはり上の子みたいに人との関わりで危ないのは目が離せないです。

療育は通っていた方がプラスになりますよ!
あとグレー含めて診断は病院でされるので、気になるようでしたら受診されても良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    同じような感じです🥺
    診断もついているんですね!
    知らない子に声掛けないでとは言えないので、やはり私と一緒にいる時はフォローが出来るようにまだ近くにいるべきですかね💦

    ちなみに…
    療育は2歳半から幼稚園卒園まで通いましたが、もはや育児相談で行ってるようなもので、アドバイスばかりで特性的な話は何も言われなかったんですが、JIKIさんのお子さんは何がキッカケでどういう流れで診断がつきましたか?

    娘は幼稚園でもお友達や生活面の指摘は一度もなく、保育参観で見る娘もごく普通な感じで、私がとにかく心配してるだけという感じでした。(娘がお友達に笑われると言う時期があったのもありますが😅)
    どこに行っても気にしすぎでは?みたいな雰囲気でなかなか診断がつかずでしたが(ついてほしいわけではないですが娘へのモヤモヤが取れず)、市の相談員の方にも幼稚園へ来てもらい娘の様子を1日見てもらった事もありましたが、通常学級でいいという判断だった為、定型発達の子達と一緒に通えるならと大学病院に行って診断してもらう事はやめたのですが…。

    療育テストみたいなのもずっと受けてきて、1歳半検診後から全体的に1年遅れでしたが年長でやっと数値は追いついたんですが、やはり言語だけ76?だったかで、最近言われている境界知能だと自分調べですが最近分かりました🥲
    それなら大きくなるにつれ解消されていくかなぁと今は療育や診断というのからは離れていたのですが、ちょっと公園の事があって久しぶりに落ち込みました💦

    • 4月12日