※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが興味のない野球をしていて、母親はルールが理解できず参加が苦痛。義母も同様だった。頑張るお母さんいますか?

子どもが自分の興味のない習い事していて
面倒くさい、ルール覚える気にもならない方いますか?

もちろん本人にはそんな事言いませんし
頑張ってね!と応援はしています😅
親としてやることはやります。


ちなみに野球なのですが3月から始めて1か月です。
旦那が完全に今はやってくれており助かってます。指導者としても混ざってます。
旦那は小学生から大学まで野球してました。
なので息子が野球を始めたようなものです。

ただ母親がメインな時も多いようなのでオフシーズン終われば絶対に今後はわたしも参加になります。
外出たくないし日焼けしたくないし...

わたし自身スポーツに一切興味無いので何度説明されても
全然頭にルールが入りません😞😞

ちなみに義母もわたしタイプだったみたいで
ぜんぶ義父がやってたようで最後までルール
覚えなかったみたいです😂😂

わたしみたいなタイプだったけど
頑張ってるお母さんいますかー?😭😭

批判いりません!

コメント

ママリ

子供達が水泳やっていて今月からサッカー始まりますがどちらもイマイチ分かってないです😂
水泳はまあ室内でただその場に居ればいいからいいのですが
サッカー…暑そう寒そうで憂鬱です(笑)
しかも2学年差でクラスが違うので2時間拘束、我が子じゃなかったら絶対嫌ですね!🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも水泳してて、見てるだけだしとりあえず泳げば良いのはわかるので楽でした😂
    サッカー嫌です〜💦野球も暑い寒い。外は嫌ですね!バスケとか中も蒸し暑いけど!(笑)2時間とか嫌ですね😂うちは息子野球ですが水金土日祝で土日祝は全て4時間ずつだからほんと無理です⚾️

    • 3月31日
はじめてのママリ🔰

うちの夫がサッカーをやっていて、お母さんがそんな感じだったみたいです!
子供としては、試合とか見た後に「あの時ああしたら良かったんじゃない?」っていうアドバイスとかを親から受けるのが嫌だったので(お父さんは割と言ってきてたみたいです)、お母さんがそういう感じだったのが逆にちょうど良かったと言ってました💡
ルールとか分からないけど、試合のあとに「お疲れ様」と言ってくれるだけで充分だったらしいです🌸