※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自由保育期間に子どもが感染症にかかる理由は何でしょうか。手洗いはしているが、預けると感染症に。原因は何か、疑問です。

保育園の自由保育についてです

毎回自由保育機関に預けると、何かしら感染症になります。

何か理由はあるのでしょうか。、。

毎日の手洗いは徹底しています。
それなのに夏休みや春休みなどの自由保育になると感染症にかかってきます。、。

インフル、アデノ、ようれいきん。。。

そういった出席停止になるものばかりかかります、

2人ともあまり熱は出さないのですが、毎回自由保育期間に預けるとなります💦


預けなければ、、、というのもわかるのですが一番仕事が忙しい時期で、かからないことに望みをかけて、預ける選択をしてしまいます。。。

自由保育期間は、0〜2歳児は同じ教室での保育となります、

これに関しては、平日の16時以降も同じでメンバーはそこまで変わらないのですが何か原因はあるのでしょうか。。、今回もインフルに下の子がかかり、上の子はまだ陰性ですが、預けることができず、タイミングずれて陽性になるとすると、
また仕事を休まなくてはいけないので、とても億劫なのと、自分自身も体調悪いので、
なんでだろうという疑問しか残らなくて

コメント

🩷

ただだその時期にはやりやすい病気だからではないですかね?
うちも今春休みですがインフル中です、、

赤ちゃんクラスはおもちゃ口に入れたりとか、口に入れた手で触られたりとかあるするから、そういうので移りやすいってのもあるかもしれませんが💦

なの

最後は本人の免疫力だと思います💦
娘の園は幼児クラスになると年少~年長の毎日縦割りで過ごす時間があって周りでコロナ、インフル、アデノ、溶連菌、胃腸炎、普通に流行って仲良しのお友達がかかったりしますが娘はもらってきません😅
暖房はつけてますが真冬にパジャマを着ないでお腹出して寝ててもです😅私がズボラなので感染対策ほとんどできていないのにかかりません😅

happyhappy

なんらかの症状があるのに、休まないで預けてる子がいるんでしょうね💦
鼻水、咳だけしてても移りますからね〜💦
免疫力ですかね??💦

まぬーる

今のところ、

幼児がいるから?かな?
0歳だとある程度の環境の中で、玩具もずっと消毒しますが、
でも、0歳ちゃん達同士がもっている菌も結構強く…うつるときはすごいスピードで0同士でうつりあいます。そして免疫ができます。

ただそこに、幼児がくると、幼児になると平気な菌が0歳や1歳に降りてしまうというか。

でも強い子は強いし、
弱い子はそのまま💦