※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6ヶ月の赤ちゃんが掴まり立ちの練習をしているが、外反扁平足のリスクが心配。寝返りができないことに不安を感じており、ハイハイや立ち方について相談しています。

現在6ヶ月で寝返りもずり這いもまだなのに祖母と父が毎日立つ練習させるせいで掴まり立ちの方が先にできてしまいそうです
先に掴まり立ちからしちゃうと外反扁平足になるっていうネット情報見てからやめさせるように言ってるのですが、早く歩いて欲しいのかすぐ忘れて立つ練習〜とかやり始めるし、息子も立つのがクセになったのか座って抱っこしてると足をピーンとしてしまいます

わたしは一生懸命寝返りの練習させてるんですが体よじる動きはあるけどすぐころんと仰向けにもどってしまってこのまま寝返りすらできなかったらどうしようと不安です

ハイハイを先にしてもらうにはゴロゴロ転がしてあげる以外何かできることはないのでしょうか。
あとつかまり立ちから先にしてしまったお子さんを持ってる方がいたら何か苦労したことってありますか(足曲がったとか、外反扁平足で通院したとか…)

コメント

ちゃん

ハイハイ期間がない
または、短いお子さんは
転びやすい子が多いと思います💦
年長さんになっても
バランス感覚がいまいちかな…
と感じます。
個人差あると思いますが
ハイハイは大事にしたいですね🤔

はじめてのママリ🔰

私もハイハイで体幹を鍛えると聞きました。そのため、ハイハイ期が少ない子は転びやすいそうです。
ただ、これに関しては成長するにつれて改善する程度のことだとも同時に思います。極論ですが、大人になればハイハイ期が長いか短いか分からないくらい問題なく皆歩いて日常生活送ってますからね〜


順番を大切にしたいなら、夫をまず説得して、立つ練習を止めるよう徹底してみてください。義母は夫から伝えた方が角が立たないと思います😃

ちなみに、もともと脚力が強く、周囲の影響云々ではなく子の特性として、足をピンとする子もいます。(ウチの息子も生後2ヶ月で首据わりもまだなのに、立つんじゃないかくらいな勢いでした。医師にも何かの拍子で寝返りしちゃう可能性あると注意喚起されました。)
腹立つ気持ちも分かりますが、いきなり"お前らのせいで〜"みたいな喧嘩腰になると話しを聴いてもらう雰囲気ではなくなるかもしれないので、念のためエピソードも添えてお伝えしておきます😃

りまま

うちも旦那がいつも立たせるせいで、ソファとかに手をかけて立たせると手を離しても立てるようになりました。
でも自力ではまだ立つことはできません。
お座りだって、旦那が毎日お座りさせてたら座れるようになったけど自力で起き上がって座るのはできません。
これっていいのかな?って思っちゃいます。

はじめてのママリ🔰

うちの子はハイハイ期間がほぼなくて8ヶ月でつかまり立ち、10ヶ月で歩き出しました。
ハイハイ期間が短くて体幹が弱かったので最初の頃は転んだりしてましたが2歳になった今は体力有り余ってジャンプもダッシュも毎日ドタバタしています😂
たっちの練習などはさせてなくて自発的に立っていたのでちょっと違うかも知れないですが、立つ練習などはせずその子のペースに合わせておいた方がいいと思います。