※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おがた
ココロ・悩み

子どもたちが発熱している時、児童発達支援から迎えに行くべきか、病院に連れて行くべきか悩んでいます。熱が37.1度で迎えに行くか不安です。

児童発達支援に娘と息子が通っています。
喋れない子達なので仕方ないのですが週2〜3ほど
咳をしていて機嫌が悪いです。とか
朝からずっと機嫌が悪く、熱が37.1あります。と電話がきます。
お迎えに行った方がいいですか?と聞くとそれはご家族の判断に任せますと毎回言われるのですが
これは迎えに来てほしいって事ですかね?😥
迎えに行くのが正解なのか病院に連れて行ってほしいって事なのか…
病院はしょっちゅう行ってるので(眼科、耳鼻科、皮膚科、発達外来など)
小児科には熱が出た時しかあまり行ってません。鼻水もメルシーポットがあるので吸いに行ったりもしません。
昨日一昨日の2日間、上の子達の発達の事で宗教ぽくはなるのですが気功に行っていて(信じているというより藁にもすがるって感じです)昨日帰ってきてから少し声は枯れていましたが咳はなく元気だったので、今日児発に連れて行きました。
熱が37.1でお迎えにみなさん行っていますか?

コメント

あづ

家族の判断に任せるってよく分からないですね😅
じゃあ何で電話してきたの?って思います💦

お迎えお願いされたら行くけど、そうじゃなかったら「お迎え必要であればまた連絡してください」って言いますかね😅
そもそもお迎えの必要がないのに、電話かかってきたことがないです😥

  • おがた

    おがた

    返信ありがとうございます!
    そうなんですよ🥹
    どうしてほしいの?って思います😥
    私が専業主婦なのを知ってるので迎えに来れるでしょって事なんですかね…😅
    折り返し電話しますって伝えたので、そう言ってみます!
    アドバイスありがとうございます🥰

    • 3月28日
  • あづ

    あづ

    いっそ「お迎え来てください」って言われたら「分かりました」だけど、「任せます」って言われたら「え?どうしたらいいの?」ってなりますよね😅
    「辛そうだったら連絡ください」とか伝えてたならその連絡も納得ですけど💦

    普通に「お迎えお願いします」以外は「必要ならまた連絡ください」でいいと思います😅

    • 3月28日
  • おがた

    おがた

    本当にそうなんです😥
    その時点で電話の意味がないですよね笑
    今日は元気だったので、そういった事は全く言ってなかったです🫠
    普通にお願いしまーす!でした笑

    受け答え下手なので教えていただき助かります🙇‍♀️
    今度からぜんぶそう言ってみます☺️

    • 3月28日
まる子

児童発達支援というのは、療育の事ですか?
沢山体を動かしたり、体力が必要な感じなら、しっかり休んでからでも良いんじゃ無いですか?

  • おがた

    おがた

    返信ありがとうございます!
    療育の事です😄
    体力が必要な場所ではなく、リトミックなどもあるようですが基本的に子どもがしたい事をさせている感じなのでYouTubeを見せたりシャボン玉をしたりです。
    2人とも運動発達も遅く、激しい運動は出来ません。

    • 3月31日
  • まる子

    まる子

    YouTubeを見せたりシャボン玉したりみたいな活動ですか?
    集団遊びとか、散策とか、製作とかは無いんですか?
    ちゃんとした療育なのでしょうか?

    • 3月31日
  • おがた

    おがた

    集団遊びや散策などもありますが、子ども達はまだそこまでいけていなくて重度の知的障害なので自傷や他害を減らす事を主に支援していただいてます。

    • 3月31日
  • まる子

    まる子

    YouTubeは、活動時間外の送迎待ち時間とか、活動のために必要でって感じでしょうか?
    重度の子も色々いるとは思いますが、小さいうちに、他の子と遊びを共有したり、散策したり、感触遊びとか、内面の発達に良いと思います。
    他害や自傷については、不安、分からない、切り替えられない等、その時によって気持ちは違って来ると思いますが、
    楽しい遊びを通して、人(支援者や保護者)を好きになるところから、その人を支えに気持ちが切り替えられる、不安を乗り越えるという道筋があるので、支援者と沢山遊んで、お子さんが大好きな人がしっかり寄り添ってくれるような療育だと良いですね。

    • 4月3日
  • おがた

    おがた

    YouTubeは必要ないと私もちょっと思っていて、どうしても私が重度知的障害2人と2歳児を1人で育てているのでYouTubeばかり見せてしまっていて、療育では出来れば違う遊びや活動をしてくれてたら助かるなと思っているのですが…
    子どもが好きな事、物が極端に少なくおもちゃや遊びなどで切り替えが出来ないので仕方なく療育でYouTubeをつけているのかなぁと想像しています。
    私がそれが出来たら1番いいんですが…😭
    中々伝える機会もなくて言い辛さもあり言えてない状況です🙇‍♀️

    • 4月4日
  • まる子

    まる子

    家で出来ないのはしょうがないというか、みんなそんな感じと思います。
    私も、子どもにYouTube見せるし、共通の笑いになったりもします。
    支援は国からもしっかりお金出てるので、こんな事で気持ちを切り替えるきっかけが作れますと持ち込んでも良いかなーとは思います。
    私は、療育の仕事してるんですが、療育でYouTube見せるってどういう事?と凄く疑問に感じます。

    理解力が高くて、工作の見本とかで見せるとかなら、そういう事もあるかーと、思いますが、
    重度の子だったら、支援者がいっぱい遊んだり、支援者が大変なら交代すれば良いよね?と💦
    でも、人手が足りないとかそういう事もあるのかな?とか、自発の経験が浅いのかな?金銭的な限界があるのかな?施設的な限界があるのかな?と
    親からもそういう目で見つつ、要望はしっかり伝えて良いと思います。

    • 4月7日
  • おがた

    おがた

    最初は、大人と子どもがワンフロアで密集している重心身の療育にいっていたのですが、人がたくさん居て長男が混乱してパニックになると言われて同じグループの少人数の療育に移動しました。
    重心身のほうは割と専門的に詳しく教えてくれる人が居たのですが
    少人数は、軽度や中度くらいの子ども達を見ている事もあるのか、中々長男にはハマらず以前より酷くなっている状況で…
    まだ長男の行動を把握していないのかもしれません。
    強度行動障害で本当に酷いので、申し訳ないとは思いますが勇気を出して要望伝えてみます。
    親身になっていただき本当にありがとうございます😭

    • 4月7日
  • まる子

    まる子

    少人数で、軽度、中度の子達の中で、合わないということは、
    例えばパニックが起きた時、他の子が怖がっちゃうとか、
    子ども同士でトラブルが毎回あるとかそういう事もあるかもですが、
    聞いてみたら施設の方の方針もあると思います。
    もしかしたら、そういう経験
    もある中で、体感的に人と共有する環境に慣れるとか、そういうのもあるかもです。
    将来的に考えれば、支援しやすい子に近づけていく必要もあると思います。
    息子さんが成長と共に、特性が強く出る時期だったり、
    自我が出る時期という事もあるかもなので、支援者さんと相談しつつ、長期的にも、短期的にも見通しを持てると良いですね。

    強度行動障害の方も、パニックが悪いという訳じゃなくて、本人もなりたく無いけど上手く気持ちを表出出来ない、受け止めてもらえない、不安、不快とか、色々あると思います。
    大人になって、パニックが大変より、
    小さいうちにパニックが起きても受け止めてもらう経験を繰り返すとか、パニックが起きる前提で、そうなっても大丈夫で、一回パニックになっても、また落ち着けてからの活動で本人手応えになるとか、パニックを抑えないけど、受け止めて安心感を与えてもらえる。
    待ってもらえる。
    パニックじゃ無い時、とっても楽しく遊んでくれるとか。
    パニックになりたく無い本当の願いも、一緒に寄り添ってくれる支援者さんが居てくれると良いですよね。

    • 4月7日