※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年長さんになる前にやっておいた方がいいことを教えてください。ひらがなとカタカナは大丈夫です。ありがとうございます。

4月から年長さん(保育園児)です!年長のうちにやっておいた方がいいと思うことを教えてください😃
お勉強でも生活面でも親のことでも何でも大丈夫です😊
ひらがなとカタカナはとりあえず読み書き大丈夫なので、それ以外でお願いします❣️

コメント

シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

時計早く読めるようになると、生活活用できて楽でした🕙✨
簡単な計算問題を毎日コツコツやると脳にいい刺激になりますよ💡

ひらがな等読み書き素敵ですね💓絵本をひたすら読んだり、文章問題も良いですね╰(*´︶`*)╯

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    時計が苦手なのか、まだ○時ピッタリしか読めないので、ちゃんと読めるようにしておきます😃
    文章問題や計算問題も取り組んでみます😃

    • 3月24日
mini

①ご飯を20分くらいで食べ終える
②トイレが大も小も自分でできる
③分からないことや体調不良を自分から先生に言える(人に助けを求められる)
④通学路を覚える
⑤立ったまま靴を履ける(下駄箱で座って履けないため)

パッとこの辺りが思い浮かびました🙂

  • mini

    mini

    あ、傘の開け閉めや、紐で止めてしまうのも練習しました😊

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊盲点がたくさんあり、色々教えないといけないなと思いました😭💦

    • 3月24日
まる

娘も4月から年長です!

娘は、ひらがなの読み書き、足し算引き算はできるようにしてます☺️
髪の毛をくくるのとか自転車の補助なしとかもできるようにしてます。
とりあえず毎日の積み重ねと思ってるので、勉強を毎日する、自分の用意は自分でするとかは日々継続してます。

時計の勉強を次取り入れようと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    自転車も練習しないとですね🥲
    今全く勉強していないので、毎日学習する習慣も年長からつけられるようにしたいと思います😃

    • 3月24日
  • まる

    まる

    自転車ちゃんと乗れるようになったら校区の事や交通ルールもちゃんと教えようと思ってます✨

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    左右ちゃんとみてなくて、登校心配なので、交通ルール教えないとなぁと思っています😭💦

    • 3月24日