※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えりごん
家族・旦那

元夫がなぜ奥さんの意見を尊重すべきか疑問に感じている女性が、悩み相談で批判を受けました。自分が間違っているのか不安です。

親であることには変わりないじゃん。奥さんとか関係ないでしょ。なんで実の息子が会いたいと言ってるのに関係ない奥さんの意見を聞く必要があるんよ。」

と伝えました。
元夫、何を言ってるんでしょうか?
親子としての交流の話をしてるのになぜ奥さんの言うことを聞く必要があるのですか?
まだ子供は生後数ヶ月で父の実感が湧かないからそういう発言をするのでしょうか?

このことを悩み相談ミクルというところで相談すると「元夫の言い分はわかる。貴方の言ってることはわからない。」「法的な権利があるのに拒否するのはおかしいという杓子定規な事を言うあなたの言い分は理解出来ない。」と、私の言い分がおかしいと批判されました。

私がおかしいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

生後数ヶ月でお父さんに会いたいとは言わないんじゃないんですかね‥💦

元ご主人再婚されてるんですね。奥様の意見聞く必要はないですが、そう言ってくるってことはあまり会いたくないんだろうなって思います💧生後数ヶ月のお子さん(もしくは妊娠中?の奥様)がいて離婚して再婚までされてるってことは父親であることより再婚相手を選んでいるので、優先しては難しいのかなと思います🥹

さら

奥さんの意見を聞くと言うことは元旦那さんは再婚されてるんですか?
であればたとえ実の子でもまずは奥さんの意見を聞くのは当然かなと思います。
奥さんの立場だったら黙って会われるのは嫌です😓

はじめてのママリ🔰

相談する場所によって温度は違いますよ。ママリはまだ温かいし寄り添ってくれます。
元夫の意見がわかるという人は実は現奥さんと同じような立場の人かもしれませんし。

私は元妻との子も現妻との子も平等に父親として接してもらう権利はあるとは思いますが

主さんがどういう状況かにもよるかなと思います。
養育費は貰っているか。どのような理由で離婚になったか。

はじめてのママリ🔰

子供の権利なので会わせる事自体はいいと思いますが、生後数ヶ月で子自身が会いたいかどうかはわからないですよね。
会いたいと言ってるのにの所に関しては理解できなかったです。
どの位の期間でどの程度会うか決めたり面会交流に感してどう考えてるか話し合われました?

奥様がいるなら意見を聞くのも当然だと思います。
完全に人によりますが、生まれて数ヶ月じゃ父親の自覚もないだろうし我が家には6年たっても自覚の無い奴がいます。
離婚の話しになった時に子供には1年に1回位?たまーに会えたら別にいいかなって言ってました。

元旦那様がお子さんと会う気がないのであれば連絡するたびにモヤモヤしかねないです。
子供も小さいのであれば父親の事覚えてないし、会わせず養育費だけはしっかり払って貰って会わせない方が今も後々もモヤモヤせず過ごせるかもって思いました。

ままり

数個前にある未婚の彼氏の子供の話ですか?その他にも元夫にあわせるお子様もいるのでしょうか?
生後数ヶ月で息子さん自信が会いたいと言ってるのですか?

今未婚で生んで認知されたお子さんもいますよね?なんだか分からなくて単なる疑問です。