※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

おしゃべりや運動時にコンコンとした咳が1ヶ月続いている場合、チック症の可能性があります。

お喋りしているときや運動したときを中心にコンコンとした咳をするのはチック症でしょうか?
1ヶ月くらい続いているような気がします。

コメント

はじめてのママリ🔰

おしゃべりや運動なら
気管支が過敏になって咳してるのではなくてですか?

癖のように咳払いをするなら
トゥレット症候群とかかもですが、、

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    咳払いというか、口を閉じてコンッて空咳な感じなんです😢
    過敏になっているのかなあとも思ったのですがあまりにも続くので…
    他の風邪症状は何もないのでいろんな感染症が流行っている今、病院に行くのも気が引けて。。

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何歳のお子さんですかね?
    空咳なら全然1〜2ヶ月続くと思いますよ!花粉シーズンでもあるので
    就学前後の子なら花粉もありえるかな?と💦

    療育保育士してましたが
    春で新生活はじまるので繊細な子は
    ストレスでチックとか出たりしまが
    ほぼ100%様子見です🤗
    治療する必要がある場合は
    本人が咳払いをすることで困り
    はじめたらです💦

    • 3月18日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    4歳半です🥲
    2歳半と3歳ごろにまばたきチックがあったのでなりやすいタイプではあるかなと思います。。
    花粉もあるかなと思いましたが夏に受けたアレルギー検査では陰性でした。

    たしかに進級のことはたまに口にするようにはなりましたが、繊細な感じはありません😂
    とにかく悪化だけはしないことを祈りつつ見守ります🥲

    • 3月18日
ままり

風邪などの病気ではないならチックである可能性はあると思います。
声が出るようになったら早めに受診されてください。
うちの子たちはチックが出やすいのですが、声が出るものが始まったら即来て。治りづらいから。と言われました。
チックではなく心因性の咳や熱などもあるので、小児の心療内科などを検討もありかもしれません。
小児専門だと先生は優しいと思うので、こちらの話も聞いてくれるし薬ももらえました😊

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    今4歳なのですが2歳半と3歳頃に1ヶ月ほどまばたきチックがあったので、息子もなりやすいタイプかと思います😢
    病院に行けばできることがあるんですか?😢効果はありますか?😢
    ネットを見たら見守るしかないと書かれてあったので…
    よろしかったら教えてください🙇‍♀️

    • 3月18日
  • ままり

    ままり

    うちは他にもいろいろ症状が出ていたので、赤ちゃんの夜泣きとかでも処方される副作用のない薬をもらっていました。
    チックの薬もあるし、いつでも処方できるよと教えてもらい、本人が気にしていてやめたいと思っているなら出すよとのことでした。
    うちは2人ともよく出るのが爪噛みで、下の子が受診した時は顔面に出始めた時です。
    原因は園で、先生が強く叱ったこと。そして怒られることを過度に嫌うようになり、先生が他の子へ叱る時の言葉が辛くなっていったようです。
    保育士とは思えないような言葉を言っているのを聞いた可能性も高いです。(トラブルになってます)
    週に1〜3日休ませて無理をさせない状態を2〜3ヶ月続けたところ、酷かった顔面チックはかなり落ち着いていきました。
    薬は飲みたくないと本人が言うので薬を処方してもらわなかったのですが、辛かったら薬もあるよという話は本人にしました。

    そしてなりやすい時期ですが、進級で期待と不安が入り混じる今の時期、進級後クラスや担任になれるまで、運動会の練習が始まってから終わるまで、発表会の練習が始まって終わるまでの間ですね。
    運動会や発表会に関しては、終わったら結構わかりやすくチックが出なくなることが多いです😂
    病院からのアドバイスは、そのストレスから遠ざけてあげるということですが、酷いようならお薬もありだと思います。

    • 3月18日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    とても詳しくありがとうございます🙇‍♀️
    お子さまもいろいろと症状があり大変でしたよね。。
    しっかりと対応されているままりさんすごいです!
    やはりストレスとか不安が原因ですよね💦
    叱らないようにと心がけているものの反抗がすごくてどうしても強く叱ってしまいます。。
    あまりにも続いたり悪化するようなら受診も考えてみますが、とりあえずは悪化しないことを祈りつつ様子見てみます。
    親身に相談に乗っていただきありがとうございました😭💕

    • 3月18日
  • ままり

    ままり

    対応せざるを得ないくらい荒れ狂ってたんです😂
    反抗期もあったのかうちも相当反抗的で、夜中も泣いて起きちゃうし家ではもう凄まじく、夜な夜な私も涙を流し、ストレスで眠れなくなって朝起きられなくなったりもして、もうみんなで頑張りました😂
    あまり追い詰めず、今だけだと思って乗り越えていきましょう😊✨早めに落ち着きますように☺️

    • 3月18日