※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kohaku
ココロ・悩み

娘が叱られると別の話題に逸れることが多く、同じ質問を繰り返すことがある。日常会話は問題ないが、叱る場面での行動について心配している。発達の問題か、逃げたいから話を変えているのか気になる。

これは、発達の問題ですか?


3歳9ヶ月の娘です。

叱っている途中、全く別のことを話します。
例えば、
どうしてごはん食べられるのにごちそうさましたの?と聞くと、だって火山は溶岩だから。と……
なーんの脈略もない返事が返ってくるんです。
これは、発達の問題なのか、叱られているその場から逃げたくて話を変えているのかどちらなのでしょうか……。

また、短時間に何度も何度も同じ質問をしてきます。
なんで~なの?
どうして~しちゃったの?など……
その度に答えたり逆に、どう思う?と聞く時もあります。
聞くと答えはしっかりしています。

これ何色?
今日誰と遊んだ?
保育園で何した?
何が楽しかった?など、日常的な会話は成り立っています。
しかし、叱る場面で多いです。

コメント

お地蔵さん

うちもそうでした!
最近は少しマシになって、しっかりした事言えるようになってきていますが🫣

  • kohaku

    kohaku

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そうだったんですね!!
    何故か叱る時だけ全く会話出来ずイライラしてしまって……。もし宜しければなんですけど、ご飯とかって、しっかりたべますか……??最近ごちそうさまって言った後に遊んで、またやっぱり食べるを繰り返してて……

    • 3月17日
  • お地蔵さん

    お地蔵さん

    ご飯もそんな感じですよ!
    お腹いっぱいって言った後アイス食べたいとか言うのでお腹いっぱいでご飯食べられないならアイスも食べられないよって言うとご飯食べると完食してアイス食べたりします😔

    • 3月17日