※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

切迫早産で入院が必要だが、子供の預かり先がないため、義実家の支援を検討中。義父が関わりが苦手で悩んでいる。義母だけなら頼りたいが、旦那が難色を示している。支援を受けるか自宅で対応するか悩んでいる。

切迫早産と義実家の支援について

昨日切迫早産と診断されました。
入院と言われたのですが1歳の子供がおり、
預かり先もないので入院だけは待って欲しいと志願し
なんとか1週間待ってもらえることになりました💦😭

私の両親は共働きなので、土日しか支援に来れません😭

旦那側の両親は、車で30分ごろのところに住んでいますが、
義母は車が乗れません。

私は義父が苦手です。
というのも、産後すぐに
おっぱい出てるか?と聞かれたり、
まだ首も座ってない2ヶ月頃に泣いてるからおんぶしろ!とか言われたり、
口出しが鬱陶しくて現在もガルガルしています😭

裸足でいつもくることや、
声が大きく唾が飛ぶことなど生理的にもダメになってしまいました😭

先日も義実家に行ったところ義父に、
小麦と乳アレルギーなのに、パンを食べさせようとしたり
俺のコロッケ食うかってコロッケ食べさせようとしたり
埃まみれの旦那が使っていたおもちゃを渡していたり
挙げ句の果てに靴下を子供にほれーって顔に近づけたりと
子供に足をだして転ばせたり…
ヒヤヒヤしていました。
(正直関わってほしくないレベルです。書いてて泣きそうになりました笑)

ただ金曜までの平日4日間、義実家に頼るかを悩んでいます😭
このまま入院になってしまうと、本当に義実家に子供を連れて行かなければならなくなります💦

義母だけならお願いしたいのですが
旦那んに相談したところ、
義母だけでは来れないし、親父に来るなとも言えないって言われました。

皆さんなら頼りますか?それとも自宅でなんとかしますか?💦


コメント

しな

絶対頼りません😂
旦那さんが休み取れないのであれば、ベビーシッター(高いけど)利用するのもありかなって思います。
うちは一時保育がいつもいっぱいで病院の間はベビーシッター頼んでますが、旦那さんがお金さえ出してくれれば安心が買えます。
(うちに来る担当の人は、元保育士さんです)
旦那さんに、休みが取れないのであればベビーシッター代を出してくれ。でいいと思います🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ベビーシッターなど全く頭になかったので、その辺りも調べてみたいと思います!ありがとうございます😭

    • 3月18日
3兄妹ママ

次男の時に29週頃から切迫早産でしたが、長男がいたので入院は勘弁してくださいと頼み込みました。
病院からは必ず自宅要安静を条件に入院は免れましたが、結局ほぼ安静には出来ず38週で産まれました。

今回も昨日下腹部の激痛で救急車で運ばれて入院にな、り切迫早産との診断で36週まで入院と入院計画表に書いていましたが、上2人がいるのと、義実家に同居で全員働いているため保育園の送り迎えや子供のことが心配だからと早めの退院を頼み込みました。
昨日病院についてから今までの私の精神状態と、昨日ほぼ寝られなかったと言うことも考慮して、明後日状態を見てから大丈夫そうならそのまま退院になりました。
今回も自宅要安静と張り止め服用の条件つきです。

病院の意見を突っぱねて私の要望を通したので、その後何かあってもあくまでも自己責任になりますが、私なら自宅でを選択します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変な時にコメントありがとうございます💦
    そうですよね😭私も入院なんとか拒みたいと思います😭

    安静はどれぐらい安静にされていますか?お子さんいらっしゃるとなかなか思い通りにはいかないですよね💦

    • 3月18日
  • 3兄妹ママ

    3兄妹ママ


    次男の時は2階が寝室だったのを2ヶ月ほど1階に移し、昼間は長男は保育園だったのでその時に休んでました。
    家事はほぼ旦那と義母が仕事から帰ってからしており、私はほぼ何もしてませんでしたが、時々洗濯などはしていました。
    結局切迫早産と言われながら経過観察のみで38週で産まれたので、切迫早産は何だったのか?と旦那に笑われました。

    今回は明日退院予定ですが、次男がやんちゃなのでほぼ安静には出来ないだろうと思っています。

    • 3月18日