※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母の発言に肯定できず、夫に不満もあるため、どう対応すべきか悩んでいます。

義母の発言に肯定的な意見ができない時どうしてますか?😂

大抵のことは適当に相槌打ったり、そういう考えなんだ〜と受け止めたりできるんですが、
「息子(夫)は昔から器用なのよ」←そうでもない
「息子が単身赴任になったら生活とか心配」←むしろ1人で悠々自適では?
など、夫に関しては私自身文句や不満も溜まっているため嘘でも肯定的な意見で返せません🤣

こういう場合みなさんどういう対応されているのか気になりました。

コメント

はじめてのママリ🔰

前は気を遣って同調してあげてましたが、産後、夫と義母の非常識な言動で2人とも無理になって気を遣うのやめました!
嫌われても感じ悪く思われてもいいやと😂

義母「お孫ちゃん、目がクリクリしてて息子にそっくりー」←息子に似てるアピールばかりでウザい
私(無言で威圧)

義母「息子が育児ちゃんとしてくれるからママリさんもリフレッシュできでよかったわねえ✨」←いや、きょうたまたまな!いつもはワンオペですわ
私「(夫に向かって)…あ、そういえば1週間有休取って一人旅する件、いつにするのー?😊」←独身気分で赤子を置いて1週間も遊びに行こうとしてる夫の悪事をバラす

義母「息子、片付けが苦手だったけど、いまはすごくよくやってるわよね!…あ、でもママリさんの基準だとまだまだかしら?」←嫌味うぜぇぇぇぇ!お前の育て方が悪かったせいで夫だらしないんだよ!
私「そうですねぇ、、、(義母の質問は無視)私、息子はきちんと片付けられるように育てたくて!」(イヤミ返し😂)

みたいな感じでチクチクやってます!笑

はじめてのママリ🔰

自分の息子に彼女や奥さんが出来た時を想像してみてください。
否定されたら
何よ!うちの子を!って思いません?相手の立場に立って物事を考えないと下らない揉め事になります😂なので私は心とは裏腹に義母の前では旦那を肯定しかしないです。愚痴は親友にしか言いません😂それが1番人間関係が円滑に回るからです(笑)

はじめてのママリ🔰

最初は義母とうまくやろうと思ってたので同調してましたし、旦那はイクメンです!とか言ってましたが😂色々積み重なり義母も旦那も無理になったので嫌われてもどうでもいいので、なんか言われたら普通に
全然やってくれませんけどねーとか言ってますよ笑