※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

義実家にも妊娠報告するタイミングはいつがいいでしょうか?義両親には早めに伝えたいけど、実家に帰る際に報告すべきか迷っています。夫は義両親に伝えることに賛成です。義母との関係も考慮しています。どう思いますか?

実家と同じタイミングで義実家にも妊娠報告した方がいいでしょうか??
妊娠6週の時、心拍まで確認できましたが胎嚢が小さかったため、2週間後にまた来て順調だったら母子手帳貰おうかと言われました。
来週月曜が2度目の受診で、そこで順調だったら現在悪阻も始まってきついのでいったん私の実家に帰ろうかと思います。母親には伝えていますが父はまだ知らず、私が帰るとなると妊娠を言うしかないかなと思っています。
夫から、2度目の受診が終わったら義父母に伝えていいか聞かれました。夫は頻繁に義母と連絡をとっていますし、義母も何かと毎週娘のために何かしら持ってこようとするため妊娠して実家に帰っていると言った方が話が早いからだと思います。あとは単純に、私の親と夫の親平等に?という気持ちからだろうと思います😅
どう思いますか?

コメント

ママリ

私なら「義両親に伝えて良いけど、私から連絡取るのは安定期に入ってからにする。それまでは私に妊娠についての話題をしないように伝えてね。」って夫に伝えてあとは夫にお任せします。
妊娠の安定期までは何があるかわからないですし、精神の安定のためにもその方が良いと思います。
夫が自分の親に言う分には良いと思います。それを義両親と嫁の間で話題にして気を使わせるなって話です。
そしたら平等ですよね。

  • ままり

    ままり

    もし赤ちゃんに何かあったり
    最悪のケースなくなってしまった場合
    義母にまたそれを話すのと
    実母に話すのとでは
    気の重さとか、メンタル的にも違うと
    思うので、実両親以外には個人的に
    妊婦さん本人の話したいタイミングでいいかと思います✨️
    それをそのまま旦那さんに伝えて、旦那さんがどう判断するかですよね🥹
    その気持ちを知ってても、伝えるのならどうかな?と💦

    • 3月13日
  • ママリ

    ママリ

    同感です。
    妊娠している本人の気の休まる人に伝えるのと、相手の両親に伝えるのと夫婦としては平等だけど、妊娠しているのは嫁なんだから、嫁の体に変化が起こっていることを夫がどう察知するかですよね。
    それを察知出来ない男って今後、出産育児して行く中で使えないなって感じます。

    • 3月13日
ままり

すみません間違えて返信欄にコメントしてしまいました💦

うーぴー

今回わりと早めに実父母には伝えましたが、義母(義父は他界)にはまだ伝えていません。
実父母に伝えたのは、つわりでしんどいときにヘルプをお願いしたかったからです。
義母との関係性は良好なのですが、夫の判断で安定期に入ってからにしようということになりました。
うちの義母もお節介なところがあるので、特に初期はそっとしておいてほしいから、わたしとしても安定期に入ってからの報告のほうがありがたいなーと🙏
周りへの報告については妊婦さん本人の考えるタイミングで行うのがベストだと思うので、ご主人にはあんまり急いで報告してほしくないですよね💦

はじめてのママリ🔰

二度心拍確認し、母子手帳もらったあとに旦那に、義理親に話していい?と言われたけど言わなくてよかったです😓

三度目の心拍が確認できずダメになってしまったので。

こんなパターンも多いので初期は実の親でも私は言ってませんでした。義理親は仲の良さ、信頼度によって考えたら良いと思います🙏🙏