※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

A幼稚園はスイミングが特長で、課外が4種類。B幼稚園は異年齢保育で、課外が6種類。どちらがいいか悩んでいます。

幼稚園をどちらにしようか悩んでいます。
どちらもバス通園で、のびのびとお勉強は半々です。
給食ありで、先生もどちらも良くも悪くもない感じです。


A幼稚園
・家から自転車で12分
・25m温水プールが特徴
・課外が4種類ぐらいある


B幼稚園
・家から自転車で10分
・異年齢保育が特徴
・課外が6種類ぐらいある。


★A幼稚園は温水プールでスイミングの先生が付いてくれるので、スイミングの上達や安心感があります。
ですが、課外が4種類しかなくやりたいことがその中に無ければ別に習い事に通わせなくてはいけないのも大変かな?っとも思っています。

★B幼稚園は、課外が6種類あるのでいろんなのが選べそうです。
ですが異年齢保育がいい面もあるのは分かりますがデメリットも気になります(口が悪くなったり、意地悪なども影響受けそうで、、)


皆さんだったらどちらにしますか?
理由なども参考にしたいので教えて下さると嬉しいです😢
なかなか決められずにいて、いろんなご意見が欲しいです😭😭

コメント

すぬーぴー🐶

わたしならA幼稚園にします!
上と下の子を通わせる(通わせた)幼稚園が温水プールが付いていて、とてもよかったので💓

ママ

私ならAにします!

温水プールでのスイミングは魅力的だと思います。

温水プールがあり、1年中スイミングがある幼稚園に通っていますが、1年もすれば顔に水がかかることすら無理だった息子が潜れるようになって、クロール泳げるようになりたい!と言い出して、驚きました。

課外はスイミング、サッカー、英語、右脳教室の4つですが、クラスで半分くらいの子がどれか1つしてるぐらいで何個もしてる子はいないみたいです。

ちなみに息子は課外でサッカーだけしていて、スイミング、体操、ピアノは外部で習ってます。
送迎なしなのはありがたいけど、課外の方が値段が高かったり、小学生になって続けたい時に新たに探すのも面倒そうだなというのがあって課外がたくさんあってもやるかどうかは微妙かなと思います。