※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
男の子ママ
住まい

リビング階段のメリット、デメリットについて教えてください。

リビング階段のメリット、デメリット教えていただきたいです。

マイホームを建てるにあたり、間取りを打ち合わせ中です。
が、階段の位置が定まらずになかなか進みません😭
リビング階段だと、将来子どもの友達が遊びに来たときに、家族がいる部屋を通らなければいけなくなり嫌かなぁ…😰と。(実際自分だったら嫌なので💦)
しかし、よくある理由だと思いますが、必ず顔を合わせられることはとてもいいなぁとも思っています。
いつ帰ってきたのか、いつ出かけたのかも分からないと寂しいですし…😭

メリットデメリットをそれぞれ聞くたびに、悩んでしまいます。
マイホーム建てられた方!リビング階段にしたかリビング階段ではないか、リビング階段にしてよかったこと、反対にイマイチだったことなど教えていただけたら助かります🥹🥹

コメント

みー

リビング階段では無いです。
理由は廊下階段でお互い育ったので、考えてなかったからです😅
あと、暖かい空気って上にいくので、リビングに階段があると部屋が寒いのかなと思ってやめました😅

はじめてのママリ🔰

メリットは毎日必ず顔を合わせられる事です!私も旦那もそういう家に育ったので即決でした!あとは踊り場に大きな窓をつけた事でリビングの日当たり、1階と2階それぞれの風抜けがとてもいいです!

デメリットは将来子どもが友だちや恋人を連れてきたがらなかったら…🥲という不安と(笑)冷暖房(特に暖房)効率が少し悪いです!つけられるのであればロールスクリーンをつけておく事をお勧めします✊

♩

リビング階段にメリットを感じなかったのでしませんでした!!

思春期になったらリビング階段だろうが違ったとしても抜け出す時は抜け出すし顔合わせたくもない時もあると思います🤣

ままりぃ

男の子はリビング階段の方がいいみたいなのを本で読んだのと、階段のデザインにもこだわりいつも階段を見ていたいので笑
リビング階段にしました✨

メリットは可愛い階段をいつでも見られること、廊下に階段ホールを作る必要がないので広さを有効活用できること、家族が顔を合わせやすいことですかね!
海外の住宅みたいにしたかったので、洋画や海外ドラマも参考にしましたがリビング階段多かったです。

デメリットは冬は上から寒い空気が上から降りてくることですが、床暖もあるので部屋はあったかくて気にならないです!

もあきゅん

リビング階段です。
吹き抜けでオープンステアなので寒さ対策としては床暖いれてます。

メリットとしては2階に行く時寒くないです。子ども部屋もそんなに広くないので基本的にはリビングで皆が過ごすと思ったので😊あとは、旦那が子どもの友達が遊びに来たりしたら普通挨拶くるやろ?ということでいつの間にか誰か来てた😳にならないようにと。

初めてのママリ🔰

私は逆に子供の友達がきてもリビング通って挨拶して、とかの方がコミニュケーションになるしいつ誰が来て帰ったのかが分からないとかよりはいいかなって思います😳
通るだけならお互い挨拶しやすいし、家族がいる部屋を通って迷惑な時間には友達連れてこないとか、恋人とかでもそーゆーの気にする子なのかとか、、(笑)家族でもある程度気を使える子に育って欲しいので我が家はリビング階段の予定です🤣
その辺はほんと人それぞれだとは思いますが😂

ぽぺこ

リビング階段ではないです🐰

良かった点は、空調の効きがよく、光熱費を抑えられる、音が響かない、何か大きい荷物が来た時にリビングに入らずに済むなどです🤍

あと将来、子供の友人が来た時に汚い部屋でも呼べることですかね😖笑

リビング階段は見た目は可愛いのですが、音がすごく響くなと思いました!あと冬は寒くて、夏は冷房の効きが悪いので、光熱費が多少高くなりそうです😭

でも、どちらもそれぞれの良さがありますよね♡

はじめてままり

リビング階段では無いです。
でもキッチン真横のドアを開けっ放しにしたら、廊下の先に玄関が見えるので、子供が帰宅したらすぐに分かるような間取りです😊

リビング階段にしなかった理由は
・ずっとホール階段で育ったけど、帰宅したら必ず親にただいま言っていたので、親子の関係性の問題だと思う。
・音が響くのが苦手。
・子供が急に誰か連れてきた時に、体調悪かったり家が綺麗じゃないときもあるので、LDK通らずに自室行ってほしい。

中の良いママ友の家は子供男3人でリビング階段です。
子供との会話もとれて凄く気に入ってるみたいです。
でも冬になると毎年リビング階段寒い寒いと言っています。

はじめてのママリ🔰

義実家が、リビング階段です。
冬は寒いのと、孫が階段に登ろうとしてずっと階段を見張ってないといけない💦
旦那は、友達呼べなかったと言ってました😭
下の音が2階に響くので遅く帰ってきたらすごく気を使うみたいです💦

うさまろ⋈*

・お互い親に干渉されたくなかった
・夫が交替番なので音漏れを考慮した
・パンツ見える←(夫曰く(笑))
が理由で廊下階段にしました😃

我が家は
玄関、廊下をセンサーライト
玄関が家のまん中
階段はリビング出てすぐ
階段の音は意外に聴こえる
なので帰ってきたのが分からないことは無いです☺️

ことのんママ

リビング階段にはしていません。

リビング階段は空調効率が悪くなりそうなのと、自分がリビングやキッチンを常に綺麗に保つ自信がない(割といつも、散らかっている💦)ので、人が来た時に通って欲しくないからです。
それと、割と夫の友人などが遊びに来て、リビングで飲んだりしている時に、大学生の娘が風呂に入って、自分の部屋に行く事が多く、その時にリビング通るのは嫌だろうなと思うので、廊下階段で正解でした。

子どもが大きくなれば、多少は親の監視下から離れて自分の思い通りに動きたいことも多いでしょう。普段は挨拶もちゃんとするし、コミュニケーション取れています。顔を合わせるのは、階段の登り降りじゃなくても、食事の時や、出かける時に玄関で見送ってあげるだけでも顔はあわせますし、特に問題ありません。

工夫としては、階段を降りたらすぐリビングのドアがあることです。すりガラスの入ったドアなので、階段降りて来たら、シルエットで見えます。友だちが遊びに来ても、かならず挨拶してくれてますよ。