※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マグナムート
子育て・グッズ

赤ちゃんの成長について相談です。体重や身長の増加、ミルク摂取、離乳食などについて不安があります。6ヶ月まで様子見でいいでしょうか?

アドバイス下さい。

出生体重3150グラム
身長48.3

3ヶ月検診
体重6800グラム()
身長61.5

5ヶ月半
体重6200グラム
身長68

ミルク1日4回~5回、1回200を作るも飲むのは160、160飲むのに20分弱、ピジョン普通、ピジョン母乳実感、チュチュベビー、乳首のサイズを変えたり哺乳瓶を変えてもダメでした。

小児科では6ヶ月までは様子見と言われています。
首は最近やっと座ったかな?グラグラが少なくなったかな?という程度です。
離乳食をしてみたもののスプーン拒否、吐き出すため休憩中です。
吐き戻しは1日2回程度、少しの量をゲップと同時にダラーと出す程度です。

全てが同じ条件の方はいないと思うのですが、似ているような方、どんな感じでどのようにして体重を増やしたか教えてもらえますでしょうか??
このまま6ヶ月まで、なにの検査もなく過ごしてもいいのでしょうか?

コメント

めーたん

5ヶ月半で6200は少ないですか❔成長曲線に入っていたら問題ないです‼
身長も68センチもあるので小さくないと思いますよ(*^^*)
検査をするといってもやることないと思います。

  • マグナムート

    マグナムート

    説明不足で申し訳ございません!!
    この時期に体重が減っていることを指摘されました!
    体重が減っていることは普通なのでしょうか?
    このまま体重が減り続けたら困るので増やすためにどうしたらいいのかが気になっていました!

    • 3月20日
木だらけ

ちなみに今は乳首サイズや哺乳瓶は何使われてますか?ミルクも変えてみたりしました?

体重を増やすにはやはり飲む量を増やすしかないですよね…哺乳回数増やしてみては?
とりあえずできる検査は今のところないと思います。
かかりつけの小児科からのアドバイスとかありました?

  • マグナムート

    マグナムート

    現在ドクターベッタのブレインです!!
    ミルクはアイクレオとほほえみを試しました。
    現在はほほえみを使っています。

    授乳回数を増やしてみます!
    今今までミルクの1回の量を増やすことだけにこだわってました。
    小児科からは6ヶ月検診でまた減っていたりしたら要観察。
    これからは無理矢理でも1回200は飲ませてと言われました!!

    • 3月20日
  • 木だらけ

    木だらけ

    ドクターベッタは空気のみが少ないんですよね?あの哺乳瓶って乳首の穴の大きさとかも変えられるんですか?
    母乳実感しか使ったことなくて…
    ミルクははぐくみとかもしホームページとかで試供品もらえるなら試してみてもいいですね!色々な産科はほほえみかはぐくみが多い気がします。

    とりあえずは体重が減ってるみたいなので、カロリー足りてないんだと思います。
    だいたい1000mlが1日量ですよね!

    1回量160mlを頑張って6回、4時間毎にあげてみるのはどうですか?
    あと半月ほどあるんですかね?

    • 3月20日
  • めーたん

    めーたん

    わきから失礼します。
    飲めない子に無理やり200は可哀想です(;_;)
    やはり回数を多くあげてみては❔
    夜間がないならはなちゃんママがねる前に1回あげるとか
    3時間おきにあげるとか。

    たしかうちの娘は5時、9時、12時、3時、18時、21時に飲んでいました。

    • 3月20日
  • マグナムート

    マグナムート

    すみません。よく分からないのですが今見たところ乳首はクロスカットのやつでした!
    とりあえずお値段が高い哺乳瓶なら飲んでくれるかな?と思い買いました(>_<)
    夜中は朝まで寝てくれるので12時間ほどミルクの時間が開いてました(>_<)

    • 3月20日
  • マグナムート

    マグナムート

    夜間あいても8時間くらいが普通ですよね(>_<)
    うちの子は12時間近くあきます!

    今日は9時、13時30分、17時、20時です!21時には子供は寝ています。
    9時は200作り170、あとのミルクは160しか飲みませんでした。160も飲むことなく120、100程度で飲まなくなり泣き叫んだりバンバンブーンと腕を振り回したりしてきます!

    • 3月20日