※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2人目の産後メンタルについて、義母のサポートがある中で自分の気持ちに戸惑っています。1人目の経験と異なり、疲れやプレッシャーを感じているようです。

2人目出産後の産後メンタルについて

1人目のときは産後、入院中から泣いてました。
今回2人目は産後入院中はとても元気でしあわせでした。
退院して家に帰ってから常に泣きたい気持ちで
家には旦那がいて、義母がお手伝いにきてて
なんかずっと泣くの我慢しててつらいです。

義母は私が切迫の時から決めてくれて泊まり込みで
お手伝いしてくれてます。なので2ヶ月一緒で
産前はほんと助かる!ありがたい!らぶ!!って感じだったのですが産後はもう帰ってくれって思うほどガルガル?
メンタル死んでます。

そんなもんなんでしょうか?
2人目だから産後そんなふうになると思ってなくて
自分でもびっくりしてます。。。


自分的に1人目の時は新生児という存在が
怖くて育てていく中不安で泣いてたり
旦那と一緒に育児でいらいらで泣いていたんですが
今回は

1人になりたい。
腰も痛いしおっぱいも痛いしもうなんか疲れたって
気持ちと 義母の言葉〔普通に産前ならなんとも思わない〕をプレッシャーに感じてます。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も似たような状況だったのでコメントさせて下さい🥺

私も1人目の時は入院中からメンタル崩壊、2人目は退院後から酷くなりました。
そしてとにかく1人になりたい...と常に思っていました。

1人になれる時間ってありますか?まだ産褥期ですかね...😥
旦那さんも義母さんも居るのであれば、授乳の合間にでも少し別室で1人でお休みする事は可能でしょうか?
旦那さんに今の状態を相談する事はできますか?

私も2人目を産んだ後はとにかく1人時間が欲しくて、完ミだったのもありますが、旦那に全部任せて一日休ませてもらったら大分スッキリしました。
多分産後のホルモンや疲れが蓄積しているんだと思います😭

お気持ちすごく分かります。

すず

私も似たような感じでしたよ!
うちは3人目を産んで産後1ヶ月はファミリーサポートを頼りまくろうと思ってたんですが、いざ来てもらうと、多分産後じゃなければ気にならない事を言われてメンタルきて、1日で利用辞めました!
ほんと産後って、自分でもびだくりするくらいメンタルガラスだし、ガルガルしてしまいますよね😔
そしてその時にならないと分からないですもんね😔
泊まり込みで来てくれてたら旦那さんと話し合う機会を作るのも難しいかもですが、義母さんには早めに帰ってもらうよう言ってもらったほうがいいかもしれないですね…
手伝い程度に、たまに来てもらう方が初めてのママリさん的にもメンタルが落ち着くんじゃないですかね😌