※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
30代ママ
ココロ・悩み

育児で疲れている女性が息抜き方法を相談。子供がママにくっついて離れず、家事中もママーと呼びかける。仕事していないのに愚痴ってもいいか迷っている。

育児の息抜き。どうしてますか?幼稚園と、療育通ってます。

段々単語が増えて二語、三語と出てきてそれは成長だし
良かったと思いますが土日本当に疲れます^^;
口を開けばママー!ママー!私が離れて家事をしようとしたらママどこー!ママー!ママー!トイレやお風呂にも探しにきます。
お風呂は一緒に入りますが洗って主人が風呂前で待ち構えて髪を乾かしたりしてくれますが、着替えた後も風呂前でママー!ママー!きてー!って感じです。主人は育児に協力的の為遊ぼうとするんですがパパいやー!ママー!です🥲


今日は朝から主人が公園→ショッピングモールへ連れて行きその間私は家事を済ませます。主人と娘は帰宅しましたが、すぐさまママー!行こー!こーえん!と。ベランダで遊ぼっか?と言うとうん!と素直ですが、10分くらい遊び私は掃除する為中に入ろうとしたらママ!いや!と引っ張ってきます。

用事するから少し待ってね!と言ってわかる時もあるけど
今日は無理なようで、いや!ママ!と。。。🥺癇癪はなく泣いたりとかはないんですがくっつき虫すぎて
すぐ膝や真横にぴったりくっつき、わざと足を引っ付けてきたりして、洗濯たたんでるのにイライラしてしまい
ちょっとだけ待って!😡と言ってしまいました。。
一人っ子だし仕方ないんですがまだ土曜日なのに
疲れました。ちょっと愚痴りたかっただけです。
長々とすいません。仕事もしてないし毎日幼稚園いれてるのに
愚痴るなんてダメですよね😩逆に仕事してる方が息抜きなるんかな?とか思ってます。

コメント

あきら

毎日お疲れ様です^ - ^
ママ、ママ疲れますよね😭
私は仕事して保育園に預けてますが、最近は落ち着きましたが土日になるの嫌でした。
子供達には申し訳ないですが、トイレぐらいゆっくりはいらせて欲しいですよね。
旦那さんに家事やって貰ってお子さんと遊ぶか、お子さんに家事一緒にやって貰うのは難しいですかね?

  • 30代ママ

    30代ママ

    ありがとうございます😿🙏

    4歳と6歳のお子様だと
    落ち着かれますよね😌🌟
    早く娘もそれくらいにならないかなぁ。。^^;

    スーパーの買い出しは
    最近結構してくれてます。
    洗濯や洗い物は厳しそうですが
    たまに頼んでみようかなあ😅

    最近は娘が幼稚園から帰る時間になると目眩がするほどです😅
    分担したり母に預けたりたまには
    頼ってみようと思います。

    • 3月3日