※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳半のヤンチャな子供が冷蔵庫や台所でイタズラを繰り返し、怒ってもすぐに忘れる。怒ると逆効果になることも。育児に悩んでいます。アドバイスをお願いします。

2歳半くらいのお子様で好奇心旺盛で
ヤンチャタイプの子を育てています。

最近冷蔵庫に食べ物やお菓子があることを理解したのか
ダイニングテーブルの椅子を冷蔵庫の前にもってきて
勝手に冷蔵庫をあけたり、
おままごとが好きなのですが台所に椅子を持ってきて
本物の台所でままごとしたり…笑
ダイニングテーブルが台所と冷蔵庫の目の前にあるのが
悪いんですが、絶対目を離さないようにはしてますが
何かあったら怖いですし、とにかく何度注意しても
やめてくれません🥲🥲🥲
危ないことをしたらちょっと怖めに怒るのですが
ものの15分くらいで忘れてまた同じことを
する時もあります😖😖
これはあるあるなんでしょうか?😭😭


あと怒ると逆にもっと悪さをしようと
物を投げたり、怒られると分かっていることを
わざとしたりするときもあります。
これをされるとイライラしますし
もっと怒りたい気持ちになるのですが
悪化されると思うと嫌なので無視しています😭
でもちゃんと怒った方がいいのでしょうか?😭

なんか最近育児のやり方がわからなくなっています💧
アドバイスや似たようなお子様をお持ちの方
コメントいただけたら嬉しいです🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️💦💦

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳だとまだ悪いこととか、注意された瞬間は分かっても怒られないようにやらないようにしよう、までは分からないので興味津々なものがあるとそうなりますよね😭
言い聞かせたら3歳前 くらいまでにはだんだんわかりますが、それでもやっぱり目の前にあるとやっちゃいますね😔


物理的に入れないようにサークルとかゲートするのが一番手っ取り早いんですが間取り的に難しいですか?🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あとお菓子は冷蔵庫付近じゃなく違うところに置くとか?
    うちは子どものお菓子は違う棚に置いてるのでキッチンには入ってこないようになりました!
    (キッチンにゲートもありますが、開けてても入らなくなりました)

    • 3月1日
はじめてのママリ🔰

上の子がまさにそんな感じです。
怒っても冷静に注意してもやっちゃうので、棚とか冷蔵庫開けてたら、開けないよ〜おやつはご飯食べてからよ〜と毎日言ってます。危ないものは出してなく、ガスはロックかけ、目は離さないようにしてます🙄

大きな声や強い調子で言うと反発して余計やめないので、そうしないようにしてますが言うのは言い続けてます。こちらに余裕ないとたまにすんごい怒っちゃいます🤣

いとまる

我が家の息子も冷凍庫からアイス持ち出します!お菓子勝手に開けて食べてます!高いところ大好きです!台所で洗い物始めます!子供用の包丁出して何か切り始めます!言い出したらキリがありません笑
もーほんとに目が離せません笑
叱ったら反撃開始で物投げたり叩いたり。物投げるな、叩かないは何度言ってきたことか。言っても秒で忘れます。
近くではみてますが、大変ですよね〜😩😩
私は半分諦めて成長するのを待ってます😵‍💫

はじめてのママリ🔰

うちも2歳半ごろから本物の台所に興味が出始めました!
おままごとももともと好きで🍳

ダメダメと言っても逆効果だったので、思い切って子供用のキッチンスツールをプレゼントして、できることをお願いして一緒にするようにしました☺️
お米を洗ったり、柔らかいものを切ったり、お願いすると喜んでします!それで、満足すると遊びに戻っていきます(笑)

冷蔵庫も開けてしまいますが、1人の時はダメだよと言っていますし、ゲートが付いているのでなんとかなっています。やっぱり危ない場所はゲートで隔離が1番です😣

はじめてのママリ🔰

2歳半なら危ないことしない、怒るようなことをしない環境を作るしかないと思います。

ダイニングテーブル テーブルの椅子を撤去する、
ベビーゲートを設置して台所に入れないようにする等です。

とんとんトマトちゃん🍅

うちもそうです😅毎日鍋とかフライパンとか引っ張り出してリアルおままごとしてます😅引き出しも出し放題だし…
余裕あればまあ危なくないしいっかーくらいになれますが余裕無いとイライラしちゃいますよね😫😫
危ないことしてる時はガッツリ叱りますが(泣かれます)それ以外のことは毎日言ってますが分かっていてやってる部分もあるのでちょっと諦めてます😩

はじめてのママリ🔰

性格もあるかもですが、、、

うちは冷蔵庫にもチャイルドロックかけてたので開ける事すら出来ないようにしてました^ ^
ダイニングの椅子も大人でも動かすのが重いものを使ってたので子どもが動かせるわけもなく、、、

その時期はダメといっても繰り返すしイヤイヤ期もあってか何が地雷になるか分からなかったので、物理的に悪さ出来ない状況を作ってましたかね^ ^

テレビに近づきすぎるとかガンガン叩くとかに関しても、テレビボード無くしてハイスタンドに切り替え、物理的にテレビに手が届かないようにしたり^ ^

あらゆる引き出しにはチャイルドロックかけたし、ローテーブルも無くして(登って危ないから)床には何も置かない。
触られたくないものは届かない台の上に置くとか、、、

我が家、本当に物がないです笑
来客にも良い意味でシンプルだと言われるくらい😂

掃除もしやすいし、物がない=死角がないので子どもが何をしてるか把握しやすいしストレス軽減しました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あと、オモチャを投げる時期とかも投げたら床に傷がつくようなおもちゃは撤去して、柔らかいボールや人形。積み木もスポンジタイプの物に替えたりして、子どもの行動を制限するんじゃなくて何されても怒ったりしなくても良いような環境を整えるようにしてました!

    • 3月1日