※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ
妊娠・出産

里帰り出産後に新居へ引っ越し予定。5年ぶりのペーパードライバーで運転が不安。ペーパードライバー講習を受けるべきか悩んでいる。経験者のアドバイスを求めています。

2人目を妊娠中で里帰り出産をする予定なのですが里帰り後から新居に引っ越します。
新居の周りは駅は近いですがあまり何もなく、車があるとかなり便利って感じです。
ただ私は5年ほどペーパードライバーです。
一度主人に横に乗ってもらったのですがめっちゃこわくて、結局その一度しか練習しませんでした。
とりあえず乗るしかない乗るしかないとはわかっていますが中々こわくて運転できず2人目を授かりました。
ペーパードライバーで子供を産んでから克服した方どうやってされましたか??
ペーパードライバー講習とかも調べてはいるのですが、1日2〜3時間を3回程度が平均とかいてましたが実際それで運転できるようになるのでしょうか??
ペーパードライバー講習受けた方もどんな感じだったか、運転できるようになったか聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私もペーパードライバーです💦歴ははじめてママリさんよりもっと長いです🤣
うちも駅には近く、車がなくてもどうにか過ごせますがあった方が便利な感じです!
もう少し大きくなったら練習したいなーと思ってますが、私の知ってる克服されたママさんは講習受けられた方が多いです😊
教習所にもよると思いますが、例えば幼稚園までの道とかショッピングセンターまでとか自分が運転したい道を実際に運転しながら練習したと言ってました。その後ご主人に助手席乗ってもらって克服されてました!

はじめてのママリ🔰

ペーパー歴20年近く!つい最近ペーパー講習を受けて、何とか運転できるようになりました😅

利用したのは出張型の講習で自宅の車で1日2時間•4日のコースです。ペーパー歴が長いのでレベルとしてはほぼ無免許。正直1日2時間、4日で運転できるようになるのか?と不安でしたが、駐車とか高速を除けば最初の2日である程度慣れる事ができました!後の2日で色々な駐車パターンと、あと住まいが首都圏なので高速に乗って色々なパターンの合流の練習をしました。それと運転する間を開けたくなかったので、週末などを利用して4日連続で行いました。その間子ども達は夫や実母にお願いして自宅で見ててもらいました。

私もはじめてのママリさん同様、去年2人目が産まれてからは絶対運転は出来た方がいい!やるなら育休中の今が人生最後のチャンスかも!と思い、今までなんやかんやと避けてきたペーパー克服をやっとここに来て重たい腰を上げて実行したと言った感じです😅

因みに講習が始まる前日まで、運転が不安過ぎてイヤ過ぎて凄く憂鬱だったのを覚えています😇