※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🐻
妊娠・出産

子どもがNICUに入院中で母乳量が心配。母乳外来での搾乳量が少なく、搾乳が大変。退院までの母乳量維持や増加についてアドバイスを求めています。

子どもがNICUに入院中です。
あと1ヶ月は入院が決定しています…その間に母乳量が減ってしまいそうです🥲

母乳外来にも行ってみましたが、産後2週間で1回に取れる搾乳量は40~50mlです。
手絞りなら30mlほどしか絞れません💦

母乳量が増えてくる気配がしない中、夜中起きての3時間おきの搾乳が苦になってきています😭

赤ちゃんのほうか遅く退院した方、その間母乳の量をキープor増やしていけましたか?
どういったことに気をつけていましたか?

心が折れそうです😢

コメント

mame

量が少なくなっても搾乳する感覚は変えない方がいいとNICUの看護師さん達に言われました🙋‍♀️
赤ちゃんが退院して授乳出来るようになると量も増えてくると思いますよ😊
赤ちゃんが退院するまで大変だし不安ですよね😣

  • mame

    mame

    感覚❌
    間隔⭕️
    すみません

    • 2月20日
ママリ

3時間おきに搾乳してました!
母乳出るように水分沢山飲んでねって言われたのでなるべく水分沢山飲んでました🦖

さと

息子が3週間NICUに入院していました。
自分が退院して2週間は毎日NICUに母乳を届けに行っていました。

私は退院後実家に戻っていたので、息子が帰ってくるまでの2週間は、美味しいものいっぱい食べて、栄養付けまくりました!あとは自分の好きな趣味をする!

搾乳のタイミングも母に伝えて、アラームもかけて、極力3時間おきに頑張ってましたが、起きれないこともあり…朝起きて胸がめっちゃ張って痛かった記憶があります…
絞れば絞る分だけ作られる!という助産師さんの言葉も聞いていたので、自分の体に鞭打って搾乳してました💦

ほんとにこの搾乳の日々は辛いですよね😲

私の場合は左右で母乳量に差があったのですが、左右合わせて150〜200前後でした。
退院時よりは増えてました✨️
入院中のストレスから解放されたのもあると思います!笑

ままり

やっぱり夜中の搾乳は続けてましたね🥺私もそんな感じで1ヶ月経つ頃にようやく80〜100取れるようになりましたよ🤔なのでまだまだ増える可能性あると思います😢✨