※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りぃmama
ココロ・悩み

子供がいじめや友達トラブルを話してきたら、どう対応すればいいでしょうか。自己肯定感が低い私です。

息子や娘が
『(お友達の名前)に無視をされる。意地悪をされる。仲間に入れてもらえなかった。』などと話をしてくることがあります。わたしも幼少期にいじめられた経験あり、気にしています。
みなさんこのような話をしてきたらどうされます❓
そして、自己固定の低い私です。

コメント

ママリ

親が一緒になって落ち込むのは1番良くないです。
気持ちを受け止めつつ、対策や対応も一緒に考えながら教えてあげます。

はじめてのママリ

先生にどんな様子なのか訪ねますね💦
こういって話してきてくれたんですが、そんなかんじなのですかね?😭という感じで聞いてみます💦

なんかそうなってしまった理由とかがあるのかなー?🤔と、いうのは、親がいない時だとわかりませんもんね💦

ママリ

これって多分あるあるだと思います😂

半分本当で半分は違うことが多いイメージです😂息子のありました🙏

呼んだ時にむいてくれなかった😭のは、友達が他の子と夢中で遊んでる時に横から声かけたからだった💦とか、、

仲間はずれも、最初は違う遊びしてたのに、遊びの途中から入れてーって言ったので、友達はダメよ!って言われた😭とか、、、

なので、まずは保育園の先生に、状況聞いてみでいいと思います🙌🙌🙌

はじめてのママリ🔰

うちも年中になりたての頃そんなこと言ってきました…しかも泣きながら😭
わたしも心が痛んでしまいましたが、先生に聞いたら仲良くしてるし楽しそうですよ!と言われました💦
結局そういうシクシクな時期は1週間くらいで終わりそのあとはずっと仲良くしてるみたいです!
なので上の方も仰ってるように半分は娘の勘違いかなって思ってます💦