※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ち
家族・旦那

初節句当日、両親を呼びたいが、義両親との関係が複雑。主人は両親を優先してくれるが、義母との問題もあり。自分の両親にもお雛様を見せたい。

両親がお雛様を、母方の祖母が吊るし雛買ってくれたから、初節句当日は両親を呼びたい。

でも母は「昔からの考え方で買ってあげたから、当日は向こうのご両親呼んであげたら?でも2人でやるのが1番当たり障りなく終わるだろうし、そこは2人で決めて考えなね。」とのこと。

私は義両親が好きではないし、それは主人も分かっているのできっと2人でやるんだろうなぁと思っています。

格差婚なので(私の実家は普通、主人の実家はそんなにお金を持ってません)何をするにもこちらがお金を出している形です。
義両親もそれを分かっていて出しゃばったりはしませんが、根本的な考え方が合いません。(とくに義母)

ただ年始に我が家に来て、哺乳瓶を奪われたり可愛いが強すぎて言うことを聞いてくれなかったりで、孫暴走への嫌気がさしています。
また、両親が羽子板を買ってくれたのですが、そういうのにも全く目もくれず、目の前の孫しか見なかったので、それなら買ってくれた両親に見せたかったと思ってしまいました。

主人は自分の両親が言うこと聞かないしお金も出せないからと言って、私と会わせたがらないです。
もとより私と義母が合わないのも分かっているで、私の両親を優先してくれます。

一応義実家苗字の孫ですが、当日には両親を呼びたいというのは我儘ですかね😞
2人でやるのもいいんですが、せっかくの日曜だし実父にもきちんとお雛様見せたいなぁと考えてしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

自分達がしたいようにしたらいいと思います☺️
それが幸せですよね🍀

ダッフィー

うちは兜や名前旗を義母に買ってもらいましたが、当日は私の両親呼んでご飯しましたよ✨
特に義母からも何も言われなかったので、自分が一緒に過ごして楽しいと思う方でいいと思います!

はじめてのママリ

うちは両家譲らず、半分こで購入してくれました😀
名前旗は義祖父母が。
お祝いは両家揃ってみんなでやりましたが、別にどっちよんでもいいと思いますよ😀💓
せっかくなので気持ちよく過ごせる方とやればいいと思います☺️🎵

ち


ご回答ありがとうございます!
まとめてのご回答になります。
皆様のコメントにもあった通り、自分たちが過ごしやすく楽しめるのを1番に、娘の初節句を行ってみようと思います😊
ご相談にのっていただき、ありがとうございました☺️

はじめてのママリ🔰

初節句当日は自分たちだけ、その前に雛人形のお披露目会として実親をご招待するというのはいかがですか?

「初節句のお祝い」を義両親呼ばずにやるのをお母さんは心配されているのだと思うので、当日は当たり障りなく家族だけでやるという感じです😊

私も義両親とお祝いをするつもりはなく、昨日、実家族を呼んでお披露目会をしました!(雛人形は実親が買ってくれました✨)