※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみり
妊娠・出産

妊娠中、1時間かけて通院している方いますか?陣痛時は病院に間に合いますか?実家と産院の距離で悩んでいます。夫との問題もあり、タクシーで50分の予想時間です。

妊娠中、受診している産院に1時間くらいかけて通っていた方いますか?
陣痛時は病院まで行くの間に合いましたか?

夫とずっと揉めていて上の子を上手く実家の母に引き渡せるか分からないので実家から産院に向かうか悩んでいます。
実家は自宅の隣接県で病院までは電車1時間かかります。
車運転できる人は私含めいません。
タクシーだとしたら50分くらいの予想で時間出ます。

自宅から病院までは車で15分、夫いない場合はタクシー呼びます。

夫は怒り狂うと
だったら里帰りして産めよ!こんな状態でニコニコお母さん(私の)に会えるわけないだろ!!と言いますが
実際実家に行くわ。と言っても怒り狂う気がします😭

コメント

ポケット🔰ひろろ

上の子の時は里帰り出産で、私の地元には産婦人科がないため、車で40分かかる病院行ってました。父が連れて行ってくれてました。ただ、逆子だったり、妊娠高血圧症候群になったりで早めに入院してしまったので参考にならないかもしれません。

えみりさんのお母様は働かれてるのでしょうか?上のお子さんは保育園ですか?保育園ならもし、陣痛きた時点でお母様と夫さんにご連絡だけしといて、自分は病院に向かうとかですかね…
えみりさんの夫さんがお子様を迎えに行ってくれるならお迎えを任せて、お母様に預けて頂く等は難しいでしょうか?


下の子の時は上の子もいるし、と車で30分くらいの産婦人科に通っていました。(子供と一緒に泊まり可能な病院探しました。)
臨月になってもなかなかおりず、私の血圧も上がってきていたことから、出産予定日1週間前に子宮口を開いてもらいました。翌日促進剤をすると話が進んでいたので、すぐに上の子を親に預ける手筈をと夫に保育園迎えに行ってから私の実家に連れて行ってもらいました。
その日に陣痛つき、私はマタニティタクシーで向かい、交通状況含めて約1時間かかりましたが、分娩台ではわりと早く出産しました。ただし、自分で子宮口開けず、ほとんど先生にあけてもらいました。

参考にはならないかもしれませんが…長文で失礼しました。

  • えみり

    えみり


    ウチの夫と実家が仲悪くなってしまい、上手く夫から私の母へ引き渡し出来ないかもしれないので悩んでます😭

    夫在宅ワークの日もありますが基本は営業のため入院中5日間夫が見れる可能性は少なく
    (時々土日+月火水在宅、どこか半日在宅とかなら奇跡がおきるかもしれませんが)
    預けたいのですが、陣痛時に誰が1番上の子を引き取りにこれるか謎です😭

    母は仕事はしていないので日中ならすぐ来てくれる事は可能です。なので寧ろ夫が営業で遠方にいて母が上の子を実家に連れて行ってしまえば問題無いのですが…
    夫は不仲だからもし親にあってもニコニコ出来ないよ!これからも付き合いは続くんだし上手くやれるように和解した方がいいんじゃないか!
    と怒るんですが…年明け挨拶に行くと言っても私と喧嘩して延期、仕事忙しくなった、自分の歯が痛み病院探しで忙しい、人間ドックの結果が良くなかったからメンタル不調。
    こちらが希望を言えば「自分の意見ばかり!待てないのか!!」とキレる始末で先程も喧嘩し受け渡しが出来るか不安でこちらに書き込みしました😭

    上に書きましたが
    母は今仕事してなく
    子供は幼稚園です。
    幼稚園に行っていて迎えが遅くなる場合は延長保育してもらえるかは分かりません(通常は仕事理由のみで延長保育可能)
    なので近所のママには夫か母が迎えに来れる時間までは預かってもいいよと言われてますが、いつになるか分からないので本当万が一と思ってます。

    こちらも色々不安定でまとまりない長文になってしまいすみません。
    また長文ですぐアドバイスいただきありがとうございます。

    • 2月12日
かんちゃん

私なら里帰りしますね。
経産婦さん本当に舐めてると
スイッチ入るとあっという間に
産まれますよ。

  • えみり

    えみり


    里帰りするなら荷物(産後の哺乳瓶とか)も送っておかないとですよね…
    離婚した方がいいと思いつつなかなか出来ないし
    今回もいっそ、実家行ってそのまま会わない…離婚になったら良いですよね。

    • 2月12日
  • かんちゃん

    かんちゃん

    経産婦は本当にスイッチ入ると早いのでお気をつけて!

    • 2月12日