※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳のお子様を持つ方へ。朝のお支度や幼稚園バスの時間について教えてください。朝のお支度は自分でできるか、声をかける必要があるか悩んでいます。朝からのストレスが重なり、困っています。

5歳年中さんで、幼稚園バスが9時過ぎにお迎えに来る方いらっしゃいますか?

お子様が朝何しているのかざっくりで良いので教えていただきたいです😭
また、朝のお支度(着替え、片付け、行く前のトイレ)は、声を掛けなくても時計を見て自分でお支度していますか?
それともママが声を掛けていますか😭?

生理前も重なり、朝から怒りすぎて辛いです…

コメント

3kidsma

○時になったらお着替えだよー!くらいの声掛けはしますが、中々動かないので私が着替えさせたり、行くよ!って言ってトイレ連れて行ったりしてます。
ご飯だけは起きてすぐ自ら食べてます😂
テレビやYouTube見ながらゴロゴロしてます。

ママリ🔰

朝7時頃に起きてまずトイレ
7時半頃にご飯を食べて歯磨き(親の声掛けあり)
歯磨きをしたらうがい→着替え→園バッグにタオルとカトラリー入れるは毎日の習慣なので勝手にやります
まだ時計は完全に読めないけど、今3のところにある長い針が9に来たらお片付けだよなどと約束して遊ぶ
時計見てないので(笑)親から「長い針は今どこにある?」と声掛け
9だってなったら片付けしてトイレに行く
これも片付け→トイレ→荷物を背負って靴を履くは流れなので声掛けしなくても勝手にやる

で家を出る感じです。

かぼちゃ

朝起きたら、ご飯→おもちゃであそんでる→テレビ見ながらはみがき→着替え
って感じです!
トイレは起きてから必ず1回行ってて、他にも出発までにうんちしたい時、おしっこしたいときに自ら行ってるので、行く前のトイレは声かけてないです!
ご飯、はみがき、上着着たりは自らやるので、やらないことは声かけてます!
声かけないとやらないことはお支度ボード作って、ボードみて!やってないことないー?って言うことにしました😂