※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
家族・旦那

家事分担についての相談です。現在妊娠中で収入減少中。夫との家事分担に不満を感じ、価値観の違いもある。他の方の家事分担の工夫や落とし所について聞きたいです。

家事分担に対する価値観について

読んでいただきありがとうございます!
すみません、だいぶ堅苦しい内容かもしれません…!

皆さんのご家庭では、家のことをどのように分担されていますか?💡
つい最近結婚したのですが、生活のルールや価値観の共有が、まだ夫婦でまとまっていません。
納得のいく落とし所って、皆さんどんな感じなのでしょう…?

家のこと、というと掃除・洗濯・炊事などの代表的な家事だけでなく、
各種手続きや家庭で発生するイベント(引越しや出産)の段取りを考える、などすごく色々あるなぁ、、と感じております🤔

現在私は妊娠8ヶ月なのですが、まだまだ身体が動くので昼間は週四日リモートワーク、夜はシェアフルやタイミーを使いちょこちょこアルバイトをしています。それでも妊娠前より収入は大幅にダウン、貯金を切り崩して生活費を出しています。

旦那に比べ空き時間は多いので上記のような家のことをほぼほぼ担当しているのですが、今のところ生活費は同じ金額出さなくてはいけないので、なんだか不平等だなと思い、旦那と少し話しました。
(旦那は家のことをせず仕事に時間を割きたくさん稼ぎ、私は家のことをしながら仕事もしていて収入が少なく、しかも妊婦という身体的な制限がある、という前提で生活費を平等に出すのは無理があるのでは…という考えです。リモートワークが出来高制の営業みたいな感じなので、家事に割いてる時間で本来もう少し収入アップ出来る可能性があります)

自分の気持ちを伝えるのが苦手なため
↑のようなはっきりとした説明はまだ出来ていないのですが、とりあえず「家事をもう少しやって欲しい」までは伝えて、
「今まで甘えてた。これからはもっとやるようにします」
と謝ってくれました。

私が一番鍵だなと思ってるのが「時間の大切さ」というところで、そこの自分の価値観は一度伝えておくべきだなと思いこれを機に伝えようとしています。


価値観多種多様だとは思いますが、皆さんのご家庭では家のことをどのように分担されていますか?
納得のいく分担に出来てると感じている方、落とし所など聞かせていただけたら嬉しいです😊

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは、私がお金管理お小遣い制で家事に関してはやれる人がやる!です。
旦那は仕事の日でも朝起きたら皿洗い、子供のご飯、お風呂掃除、済ませて出勤してくれます。
でもそれは毎日じゃなくてできる時にやってくれます
ほぼ毎回してくれてます!
それに加え私ができるところは家の掃除、洗濯、ご飯、家の事でしないといけない手続き等、家にいる時間が長いので旦那ができない所をやる感じです😊
お互いそんな感じでバランスを保っています!
子育てに関しても寝かしつけやお風呂、旦那がいる日は頼みますし旦那が仕事の日は私がする、そんな感じです🙆‍♀️

きいちゃんさんの現状を見てると、収入にも差があるのに不平等すぎると思います。
完全折半なら家事も折半、それが無理なら旦那さんが生活費を少し多く持つ。

それが一番いいと思います。
お金の管理はどちらかがするって言うのは考えてないのでしょうか?🤔

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    コメントありがとうございます!
    試行錯誤しつつお小遣い制だったりもトライしてみたいと私は思うのですが、旦那がだいぶ若いのと若干散財癖があるので、稼いだお金を人に管理されるのに抵抗ありそうだなぁ…と思いまだその段階にいけておりません🙏
    散財癖があるからこそ管理したいのですが😂
    ですが、大切なことなので話し合ってみようと思います。
    参考にさせていただきます🙇‍♂️

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

うちは旦那の給料も全て管理していてお小遣い制で、私の収入は貯金 みたいな感じです。

家事の分担は旦那は洗い物、汚いとこの掃除、ゴミ捨て、仕事のあとに元気だったら洗濯畳んだりしてくれてます。🧚‍♂️
それ以外の家事育児は私で、旦那から私の方が負担が多いからと、私は旦那よりお小遣いは多めです︎‼️

結婚前の同棲では全て私で、私もやってあげたい派だったんですが結婚後に洗い物してくれるだけでもこんな助かるのか、、、って感じです🤣

今は育休中でずっと家にいるので全て私がするべきですが水周りのことは苦手なので旦那がしてくれて助かってます🫶

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    コメントありがとうございます!
    すごく優しく素敵な旦那さんですね🥺✨
    夫婦でコミュニケーションがしっかり取れてらっしゃるんだろうなぁと想像します🥰
    お小遣い制の話はいまだに出来たことがないので、今後トライしてみようと思います!

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの旦那はまだまだ若くて持ってたらあるだけ使っちゃうからと 自ら管理してくれ と言ってきました🤣

    夫婦でもお金の話はなかなか気まづいですよね😭

    • 2月15日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    旦那さん偉いです…!!
    うちの旦那も若くて、あればあるだけ使うタイプで現状続行中です😭笑
    お金の話気まずくて、結婚ならではの悩みだなと毎日感じております…!

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

夫がフルタイムで繁忙期でなければ基本的に19時には帰宅、私が時短勤務で17時帰宅です。

掃除洗濯炊事などは2人でやるべき時に分担してやってます。
基本的に子ども寝かしつけ後に全て行うのですが、夫がご飯の支度で私が洗濯、終わったら軽く掃除みたいな感じです。
気分によってやる人が変わります。
特に片方がダラーとしていて片方がせっせと動くみたいなことはないです。
たまに今はダラダラな気分と宣言して2人してサボることもあります笑
出産、保育園関係、書類関係は私が担当しています。
家の設備トラブル等の問い合わせや連絡等は夫が担当しています。

お金に関してはお財布を一緒にしているので不平等さみたいなのは感じたことないです。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    コメントありがとうございます!
    家事に関してきっちりと分担するのではなく、その時々で連携されていて素敵ですね🙆‍♀️
    やっぱりお財布を一緒にするべきなのかなあと思いました🤔

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

私の家の場合は旦那のお給料で
生活費・固定費・お小遣い全て出しており、産休前は私のお給料は全て貯金に回すor足らず分の補填、私個人で入っている生命保険の支払いで2万くらいかかってます😂

家事に関しては共働き正社員ってのもあり出来る方がやるスタンスです!料理に関しては旦那は全く出来ないのでそれ以外の洗濯・風呂掃除・食器洗いなどをたまにしてもらってましたが妊娠してからはお腹がつっかえることもありほぼほぼ、旦那にお任せしてます😂
私は料理しか今はしてません。

出産後はどうなるかわからないですが今の2人での生活はこんな感じです☺️

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    コメントありがとうございます!
    お互いに納得した分担をされているようで素晴らしいです😳✨

    • 2月15日
さやえんどう

家事の分担は、私がほぼやってます。
私時短で時間がある、夫はフルタイム+残業で、そもそも家にいないので😅
ただ、休日にはお互いにできることをいろいろやってます。

財布は別ですが、私は毎日の雑費と自分の保険などを支払うのみで、ほぼ夫が生活費出してます。

落としどころとしては、やはり時間がある方がとうしても家事育児を担うことが多くなると思うので、その分お金出してもらうことかなーと思います。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    コメントありがとうございます!
    わたしの方も旦那より時間はあるのと家事をやるのは苦ではないので、
    確かにお金さえ多く出してもらえたらそれで納得できる気がします…🥹🙏

    • 2月15日
ぴっぷる

子供が出来るまでは旦那6割私4割負担のお財布別制にしてましたが、今はお小遣い制にして私が管理をしてます!(妊婦健診等でお金が掛かる事をきっかけにお財布を合算するようにしました)
家事についてはリモートワークだったので基本的な家事は私がやってましたが、産前からはお互い出来る事をケースバイケースで分担し合うようにしてます🙆‍♂️
その日のうちに終えなければならない家事を「私は洗濯物を干すから貴方は子供を寝かしつけて」って感じで指示したり、旦那が空気を読んでまだ終わってない家事をやったりって感じです💡

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    コメントありがとうございます!
    旦那さんにやって欲しいことをきちんと指示されていて、今の私が下手な部分なので憧れます🙏

    • 2月15日
  • ぴっぷる

    ぴっぷる


    元々は察してちゃん気質の自分、言われなきゃ何もしたく無い気質の旦那で、産後のガルガル期も合間って何度もブチ切れまくった結果、指示するようになりました😂笑

    • 2月15日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    なんと…!私と旦那も今はそんな感じな気がします😂
    ガルガル期によって良い方向にいったんですね!希望持ちます🥹🙌

    • 2月15日
まま

家事はほぼ私がしています。
夫は仕事と帰ってきてからの娘のお風呂だけです。ワンオペの時ももちろんあります。
生活費諸々全て夫の給料から出しており、私はなにも出していません。

役割を決めるとやっていない時にイライラするので分担はしていません。
最初はこれやってほしいあれやってほしいと沢山いいましたが、
すぐ忘れるしやってないし
もう私がやればいいかと何も頼まなくなりました。
別に喧嘩をしたわけでもないですし深く話し合ったこともないですが、まぁ生活費など全部支払ってもらってるしそこまで求めるのも違うか?となりました。
割と順応していきます。笑

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    コメントありがとうございます!
    自分でやった方が早かったり何回も頼むのも労力いりますもんね😂
    全部お金の面出してもらえたら確かにある程度納得ができそうです🙌

    • 2月15日
はじめてのままり

みなさん、アドバイスありがとうございました☀️
家庭によって方針は様々だなぁと思うと共に、言うべきことを私自身がなかなか言えてないことに改めて気づけたり、
うちは夫婦としてまだまだこれからの段階であると実感し、前向きに捉えました!

みなさんのお話を拝見した上で家のことについて話をする回数を増やしているところですが、
その甲斐あってか今回のお給料では旦那が経済面で多くを負担してくれ、
さらにここ数日ですが家事も以前よりやってくれるようになりました😂🙏

これにより私も旦那へのモヤモヤが解消され、素直に感謝できるようになりました。
残りの妊婦生活頑張ろう!と思えるようになりました😊

まだまだ課題はあると思いますが結婚生活に向き合っていこうと思います。
みなさん、どうもありがとうございました!