※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6歳の息子が保育園で問題行動を起こし、父親の対応に不満。将来の不安や他の保護者への配慮も。

6歳の年長なんですが
保育園での常軌を逸した行動が多々あり頭を悩ませています
対応してくれない息子の父親にも腹が立つ
相談してもどこどこにいって聞いてみてくださいばっかり
怒らないであげてくださいなど
保育園で椅子を投げたり外に出たり
自分がやりたくないことでつまらないからと
ほかの園児3人の洋服を汚し壁にも床にも
クレヨンで書いたそうです
園からは前よりは暴れたとしても立ち直りが早くなってきた
みんなの輪にすぐはいれるようになったし大丈夫と
前向きな言葉をかけてもらいましたが
あまりにも内容が普通ではなさすぎて
一緒に生活するにあたってほかの保護者にも申し訳がないし
自分の子がその他の子ならば
そんな子がいる園にいかせたくありません
他児が怪我をしてないからまだなんとか?
やっていけているのかもしれませんが
いつその日が来るのか、これから小学校でまた環境が変わったらと思うと不安で仕方ないです
旦那もここまで子供が変なのにまともに向き合ってくれず
私が滅入っています

コメント

ゆちゃ(29)

お母さんが悩んでるのであれば、一度発達の検査などに行ってみてもいいのでは無いでしょうか?

上の子、保育園ではなんの問題も無かったですが
小学校に行き見る目が減ると、問題行動増えました。
下の子が産まれたという環境の変化もあるかもしれませんが…。

落ち着くのに、半年以上かかりました。

知人の子は姉弟で、小学校に行ってから2人とも発達障害が分かったと言ってました。
そういったこともあ?と思うので、一度相談に行ってみるのがいいのではないかと。

詩羽

そういう行動をしてしまう理由があると思います🤔
お子さんなりの理由がありそうなので
それが何か気になりますね💦
何かストレスがあるのか…
おうちの中では気になる行動はないですか…?
お子さん自身も結局よくない行動で注意されるというループでストレスが溜まって爆発しやすくなってるのかもしれません😭
相談されたのは子育て支援センターなどでしょうか…?
ちゃんとお話聞いてくれる方がいらっしゃるといいのですが😭