※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

離乳食で卵を始めたけど、新しい食材のタイミングが心配。2日に1回は同じ食材を食べさせず、卵黄はアレルギー反応が出る可能性あり。焦りつつも、ステップ離乳食の本やアプリを参考にしていたが、ペースが遅れている。保育園入園前にどう進めるべきか悩んでいる。

今日から離乳食で卵をはじめたのですが、この頃に新しく食べる食材はどのタイミングで食べさせていけばいいですか?

アレルギーが出にくい食材も初めてのものは2日は被せないようにしています。ただ卵黄の場合増やしたり食べた次の日でもアレルギー反応が出る可能性があるようで、そうすると基本的な全食材を試すのにかなりの時間がかかりそうで、どうすればいいのか悩んでいます。

1日目卵黄→2日目クリア済み食材のみ→3日目初めての食材→4日目卵黄(量増やす)とかで問題ないでしょうか?小麦系や乳製品や、アレルギー表示品目に含まれるバナナなどもまだなのですが、卵を完全にクリアしてからがいいんでしょうか、、?

いろいろあって当初のペースよりかなり遅れていて(試せている食材が少ない)、少し先ですが保育園も申込予定なので少し焦っています。

ステップ離乳食のアプリやうたまるご飯の本を参考にしていましたが、もはやずれすぎてよく分からなくなってきました。。

コメント

m.k08

アレルギーチェック、大変ですよね😭卵黄と同じように、1日空けてから食べさせるの良いと思います!
卵黄がクリアしたら、次は白身を食べさせてみて(卵黄でアレルギー反応でなくても白身で反応出る子多いです)、卵クリアできるまでトータル2週間くらいかな?って感じです。
その間、アレルギー出にくい野菜を食べさせると良いです。
1つずつクリアさせていかないと、初めての食材を複数食べてアレルギー反応出た時にどの食材がダメなのか判断つかないからです。
小麦は大人のパン食べさせてみて、大丈夫ならベビーうどんとかに移行してみるとか、バナナもアレルギーでるのはまれだと思うので卵や小麦を食べた日と別の日に少し食べさせてみたり、同じ日に初めての食材が被らないように進めていけば良いと思います︎👍🏻 ̖́-
分かりにくくてすみません💦

  • m.k08

    m.k08

    比較的、アレルギー出にくい野菜は、例えば人参・大根・じゃがいも・ブロッコリー・ほうれん草・さつまいも・玉ねぎなどです。
    個人差あるので、もしかしたらアレルギー出るかもですが💦

    • 2月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくありがとうございます!
    卵クリアそのくらいのペースでいいんですね。耳かき1からはじめていて隔日で倍ずつ増やそうと思っていて、それだと全卵クリア2〜3ヶ月くらいかかるかと思ってました、、💦 
    もう少し気楽にやっていこうと思います!

    • 2月7日
まぽ

7ヶ月、小麦アレルギー持ちです!小児科の先生に相談したところ「毎日少量ずつあげて耐性をつけるのが大事」と言われました。

私は、卵・小麦は毎日少量あげていて、そのかわり量を増やす曜日を固定してます!
たとえば、月曜日は卵の量を増やす日。木曜日は小麦の量を増やす日。といった感じです。

新しい食材はそれ以外の曜日にあげています!
アレルギーが特に出やすいのが卵・小麦・大豆なので、それ以外の食材に関してはあまり心配せず気軽にトライしてます😄

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    毎日あげても問題はないんですね!むしろ耐性つくんですね…
    1、2日おきに倍増で進めようかと思っていたのですが、増やす曜日固定で継続的にあげる方が私も分かりやすいし安心感ありますね。
    ありがとうございます!参考にさせていただきます!

    • 2月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご参考までに、、、増やす日はどのくらい増やしていますか?

    • 2月7日
  • まぽ

    まぽ

    私は、卵はざっくり目分量です!黄身だとみみかき1から初めて1/8→1/4→1/2みたいな感じでやりました。
    小麦は、うどん20gで大量嘔吐したことがあったので、パン5gから始めて、以降は1週間ごとに5gずつ増やしてます!

    • 2月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!

    • 2月8日