※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の息子の発語に悩んでいます。喃語しか言わず、不安です。発達に関しては、いくつかのことができるようです。先輩方のアドバイスを聞きたいです。

もうすぐ1歳8ヶ月の息子の発達について相談です。
特に発語について悩んでいます。

まだ発語はほぼ出ておらず、ママ、マンマ、パパ、ババ、ブー等しかいいません。なんとなく喃語のような気もします。発語を増やすために、話しかけたり本を読んだりしていますが、不安です。
先輩達のアドバイスや意見を聞きたいです。

その他、発達に関して出来ることは以下のような感じです。
①マンマ食べるよ、お風呂行くよ、お外行こう、と言うと笑顔でついてきたりする。
②指差しはかなりする。ただ、絵本などでバナナどれ?等はなかなか正解せず。
③外では自分で歩いたり、手を繋いでお散歩できる。1歳5ヶ月の終わり頃から1人で歩けるようになりました。
④頂きます。バイバイ。等はちゃんとする。
⑤コップ飲みができる
⑥スプーンを使ってご飯が食べれる。これはまだまだ未熟ですが

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳8ヶ月です。
話せる言葉は、パパ、ばば、ねね、ブーブー、まいまい(ばいばい)、パン、みしゃん(みかん)、だっど(抱っこ)
ワンワン(生き物全て)くらいです。
ママは言いません。
しゅ、かなかなかな等の意味のない喋りはしています。
発語は、個人差があるので特に気にしたことなかったです。

ゆうき

言葉は個人差が大きいので、まだまだこれからだと思いますよ☺️アドバイスとしてはで記載させていただきますね😊

言葉はコミュニケーション方法の1つなので、お子さんが言葉でママやパパとコミュニケーションを取ってみたいと思うとたくさん出てきてくれることがあります☺️
絵本も有効ですが、お子さんの好きな遊びから言葉を引き出す方がたくさんお話ししてくれるお子さんが多いです!

車の好きなお子さんだったら、一緒に遊んでいる中でこれは赤い車だね!救急車だね!と実物があるともっと子どもたちはわかりやすいです🫶🏻

お子さんの好きな遊びをママさんやパパさんが一緒に遊んであげる中で楽しく言葉を引き出してあげてみてほしいです☺️💓