※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新人
ココロ・悩み

育児ノイローゼでうつ状態になり、子供がお父さん大好きで母親を拒否。申し訳ない気持ちと存在意義の喪失。息子にはお母さんいらないと言われ、自信喪失。

全部お父さんがいいと言われます。

1歳6ヶ月頃まで自宅保育していましたが、
育児ノイローゼでうつ状態となり、薬の副作用や精神状態が不安定で育児が全くできない状況になり保育園に預けるようになりました。
ようやく2ヶ月経過し、夜寝れるようになりましたが子供は完全なお父さん大好きになり気持ちは戻ってきません。

朝起きれないことからお父さんと寝起きを共にすると寝かしつけ完全に拒否、何をするにもお父さんになってしまって、どうしてもの時だけ母でいいという態度です。
多感な時期に育児できなくなり、保育園に預け、見放された気持ちにさせてしまって申し訳ないとは思っています。

お母さんきらーいって言われますし、
調子のいい時だけ大好きーと言われて、
ほんとにこの子はなんなんだろうと思ってしまいます。
大多数は母親が好きで仕方ないということしか見てきていないから私の存在意義乏しすぎてショックが強いです。

息子に嫌いならお母さんいなくていいね。全部お父さんにしてもらいっていうと「うん!」て言われて本当に全部任せてしまおうかなと思う自分がいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ2歳前ですか?
嫌いとかママが嫌だと言った時、旦那さんからお子さんに何か声掛けはしてますか?

  • 新人

    新人

    コメントありがとうございます。
    今は3歳なんです。
    嫌い、嫌だって言われた時夫はそんなこと言ったらあかんと寝かしつけの時に言いますが言った瞬間ではないです。
    夫が何かしていてリビングに不在時、私が息子の歯磨きとか、寝る準備している時に言われることが多いです。

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子も私や旦那両方によく言ってますが、その都度結構怒ってます💦
    旦那さんからキツく言ってもらうのが良いのかなと思います😭

    • 2月4日
  • 新人

    新人

    やはり子供が言った瞬間がいいですよね?

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その時怒れれば良いですが、3歳ならあとから言っても分かると思います!

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

私もメンタル病み、旦那さんが居る時は子どもの世話をしてくれてました。
うちの子もお父さん大好きで、いつもパパはー??と言ってます。
私にはお父さん不在の時に寄ってきたり、気分が向けば来る感じです。

子どもに好かれたい気持ちはあまりないので私のことは好きでも嫌いでもどっちでもいいよー。と思ってて、
子どもの気持ちをコントロールしたくないのでそのままを受け止めてます。
パパがいいって言われたら、だよねー。パパ優しいもんね、わかるーって共感してます。

  • 新人

    新人


    子供の気持ちをコントロールと言われてはっとしました。
    確かに1人の人間として自分が好かれるって決まってはないですもんね。ありがとうございます

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私は1人の人に対しても、好きな時もあれば嫌いって思う時もあるので子どももそうなのか、
    ほんとは好きだけど嫌いって言って気を引きたいのかなぁと思ったり。。。

    • 2月5日
  • 新人

    新人

    返事が遅くなりました、すみません。
    好きと嫌いの間がまだないのでちょっと嫌だなと思ったことでも振り切って嫌いといってみたりするよと保健師さんに言われました。
    気を引きたいときも大いにあると思います、
    ゆっくり見守ります😊

    • 2月7日