※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とろ
子育て・グッズ

息子が成長に遅れを感じており、自身の対応に後悔しています。保育園入園前の環境変化や忙しさが影響しているようです。保育園での成長に期待しています。

私のせいで成長遅い?😥

1歳2ヶ月になった息子。
まだ1人でたっち・歩くことができません。(つかまり立ち・伝い歩きはします。)
発語もゼロです。
見た目も赤ちゃん全開で、可愛い可愛いして呑気に育ててました。

1歳になった時に保育園に入れず育休延長になった為、2歳の娘が保育園退園になり自宅保育をするようになってから、イヤイヤ期や赤ちゃん返り、トイトレなど とにかく上の子に手がかかった事と、家の購入など考えることが多くあり、息子に対して積極的に声掛けなどしていませんでした。

1歳2ヶ月になった今、上記のことや模倣(パチパチだけ出来る)、指さしなど何にもできないです。
食事は全部手づかみ食べ。(スプーンであげようとすると怒る。)
絵本を読むことはあってもワンワンだよ。とか、意識して教えてきませんでした。
つみきは投げます。

少し環境が落ち着いてきて、この2ヶ月すごく大事な
時期だったんじゃないかと急にハッとして後悔…。
昨日からワンワンだよ。とか、バイバイ、はーいとか声掛け増やしてみたんですが、まだ間に合いますかね😭
4月から保育園なので、そこでも成長してくれるかな…。
もちろん個人差もあると思いますが、色々考えてしまって💦

長文でまとまりなくすみません。

コメント

ままり

えー大丈夫です☺️

子供は適応能力高すぎなので入園したら勝手に色々吸収して成長します!お姉ちゃんがおられるので今でもきっとお家で色々と吸収してると思いますよ!

あと2ヶ月、可愛い可愛いして一緒にいてあげましょ?😘
無理に何か教える必要ないと思います🫰

ちなみに私の息子が独り歩きできるようになったのは1歳半。
娘がちゃんと言葉らしい言葉を喋るようになったのは、3歳8ヶ月です😜だいじょーぶ!!

  • とろ

    とろ

    ありがとうございます🥺✨
    自分から投稿しておいて、更に不安になるようなコメントがきたらどうしようと思っていたので、ままりさんの明るさに救われました🥺
    お子さん方は、こんなママがいて幸せですね♡

    少しづつ成長はしていると思うので、声掛けもしつつ焦らずに見守りたいと思います😌
    いっぱい可愛い可愛いします🙋‍♀️

    • 1月31日