※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

初節句や端午の節句、兜について考えている女性が、夫の祖母からお下がりの兜をもらうことについて、みなさんの意見を聞きたいと思っています。夫はお金が浮くので良いと考えているようです。

初節句、端午の節句、兜について
私はまだ何も考えておらず、
こんなものがあるのね。
そもそも置く場所ないな〜
くらいに思っていました。

すると先日夫の祖母より夫のときに買ってあげたもの
お下がりであげようと言われたみたいなんですが
みなさんどう思われますか??

夫はお金が浮くしいいのでは?と思っているみたいです。

みなさんの意見をお聞きしたいです。
どんな意見でも大丈夫です!

コメント

ママリ

小さくても新品が良かったので、ケース入りのを買いましたよ😃
お守りなので✨

とも🍀

私なら買ってあげたいなって思います😥

あき

普通は兜は1人にひとつでお下がりを使うものではないので、私なら小さいものでもいいので、我が子に買ってあげます。
(私の地域では母親の両親がプレゼントするものですが)

私ならお下がりは使わないです😌

ミラクル

両親ともにいいならいいのかなと思いました!ない家庭もあるわけですし😃

にゃんこ大戦争

私は夫のお下がりでいいかなと思ってましたが、義母から「大きいし古くて埃かぶってるから、飾りたいなら新しく買った方がいいと思う」と言われてそうしました。
買ってくれたのは私の両親ですが(笑)

もあきゅん

私の地域では母親の両親がプレゼントするので買ってもらいました🎁
私には兄もいるので兜も雛人形もすごい立派なやつがありますが場所取るし埃やカビとか気になるのでお下がりは考えなかったです。

はじめてのママリ🔰


ありがとうございます🙇‍♂️
まとめてのお返事ですいません💦
参考にさせていただきます🙌