※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり
ココロ・悩み

旦那が出張が多く、犬の世話もある状況で2人目を考えています。保育園に入れる予定で、1人で育児や犬の世話が大変なのか悩んでいます。受精卵が残っており、夏頃から始めるか迷っています。

2人目について
年子は流石に勇気出ず、2歳差で2人目が欲しいと思っているのですが、うちの家庭は以下の状況です。

・旦那が出張(1週間〜最長2ヶ月以上)多い仕事で年の半分から2/3はいない
・犬が一匹いるのでお世話がある
・実家は高速で1時間だけど父と折り合いが合わず帰れない&母とは仲良いですが、まだ現役で仕事してるのでうちに手伝いに来てもらうことは不可能
・義母は隣町に住んでますが、年1会う程度で旦那も私もさほど仲良くない&家が汚い狭いが理由で一度もお邪魔した事ないので一切頼る気はない
・娘は1歳になる9月から保育園入れる予定

こんな感じです。
ワンオペが分かってたので、1ヶ月経ってから完ミにしたので母乳より楽に育児はできてると思います。今は夜ぐずらずにぐっすり寝てくれているので、睡眠もそこそこ取れていて1人でも何とかやっていけてます。
でも犬の世話もあり、1人だとやっぱり大変だなって思うこともあるので、毎日踏ん切りがつかずに悩んでいます。

不妊治療してたので受精卵が何個か残っていて、始めるなら夏頃からやろうかなと思っています。

こんな状況でも1人で2人と犬の世話ってできるもんなのでしょうか。
旦那と同じ職種の人は一人っ子多いみたいで不安です。

コメント

deleted user

・出張とかは無いけど子供が起きる前に出社、子供寝た後に帰宅の旦那。
・ペット4匹
・実家、義実家は現役で働いてますしそれなりの立場にもいるので頼れない
・上の子0歳5ヶ月から保育園


で、一歳四ヶ月差で2学年差の子供がいます(子2人)
意外と何とかなりますよ😂まあ子供2人同じタイミングで風邪ひいたり、治ったらもう片方が熱出してとかなると1ヶ月の半分が看病で潰れたりして通院ばかりで大変とかはありますが💦大変なのは体調崩された時、自分が体調崩した時。あと出産の際の上の子どうするか問題かなと🤔

  • ゆり

    ゆり

    風邪の時大変そうですよね😂
    自分が体調崩すのも常に心配してます🥲ヘルニア腰痛持ちで定期的にぎっくり腰やるので、毎日ヒヤヒヤしてます😭
    2歳差だと大変な時期一気に終わるから楽だよって言ってる人もいて、実際どうなんですかね😢

    • 1月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    今5歳と4歳ですか楽です!ただ反抗期とイヤイヤ期とか真っ最中のときは死にかけてたし記憶半分ないですが😂

    • 1月19日
  • ゆり

    ゆり

    記憶ないって聞いたことあります🤣それだけ大変な事は間違いないんですよね🥲
    でも産めたかもなって後で後悔したくないので、色々考慮しながら準備は整えたいと思います!

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

大変ですが、1人で回ってますよ😊
こればかりはその人によりますよね😨
1人でもメンタル崩壊する人もいれば3人いても育児楽しんでる方もいるので👦

利用したことないですが、
ファミサポとかベビーシッターとか登録できる制度には全て
事前に登録しました。

  • ゆり

    ゆり

    結構おおざっぱな性格なので今のところ楽しく育児できてるんですが、子供によっても性格違うし、大変さって変わってきますよね😭

    色々利用できそうな制度、調べてみます!

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もおおざっぱです笑😂
    夫も単身赴任中で家にいないですがのびのびできてるので
    1人でも特に大丈夫です😄
    もし事故とかで自分が倒れたらどうしよとか思ってましたが
    そこまで考え出したらキリがないし、考えても誰にも分からないことですし😭
    子供によって大変さ違うのは
    ありますよね...
    1人目が手がかからなくても
    2人目がどんな子なのか
    産んでみないと分からないし
    結局、慣れてしまえば大丈夫だと思います😆❤️

    • 1月19日
  • ゆり

    ゆり

    旦那いない方が楽な時もありますよね(笑)
    私もできるだけのびのびと適度に手抜きでやれるようにしてます😂
    どうしようもなくなった時はその時対処するしかないですしね🥲
    確かに慣れれば何とかなる気がしてきました😊

    • 1月19日
       チョッピー

誰も頼る方が居なくて年子って凄く大変だと思うので少しでも間隔を開けたほうが良いと思いますよ。下の子をほっといても座って居られるくらいが良いと思います。
予防接種の時とか、具合が悪い中病院連れて行かないと行けなくて、熱があって車待機とかで問診票だけ書きに来てくださいとか😭この子達どうするの??ってよくなりました。
あと、トイレトレーニング中の野外トイレ…上のトイレに付き合っているともう一人がトイレの中で転んで泣いてたり🤣汚くて触れない…コロナ予防もへったくれもあったものじゃ無かったです💦

  • ゆり

    ゆり

    1人で2人連れての外出って本当大変そうだなーって思います💦
    年齢ごとの成長課程でどんなことが起きるかも想定しておいた方が良さそうですね😂

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

我が家も夫が出張族で、毎週平日はワンオペで2人育児をしています。
これが理由で年子は考えられず、2歳差で出産しました!(わたしも不妊治療でした!)

うちはペットもいないし、徒歩圏内にわたしの両親がいるのでゆりさんとは環境が違いますが、意外にもなんとかなってます!!
義両親は飛行機の距離だし、家が汚いので頼ることはなく年に1-2回会う程度です。

上の子に対して怒ることは増えましたが(笑)、子供たちの笑顔をみると頑張れます😊
1番大変なのは買い物🛒なので、(上の子がカート拒否で走り回るので下の子抱っこしながらはキツいw)夫がいる週末にまとめ買いでなんとかやってます。2歳児の体力は恐ろしいので、来年度からプレにいれる予定です!

  • ゆり

    ゆり

    年子はきついですよね💦
    笑顔見ると頑張れる✨それ大事ですよね😊
    大変だけどやっぱり2人以上いると賑やかでいいなと思います✨
    買い物は今も行ってなくて、ネットスーパーとコープなどを利用してます😂中々連れて行って買い物が億劫で…

    • 1月19日
ママリ

約2歳差で夫は出張多め、帰宅時間も遅い仕事です。早い時ももちろんあります。
まわりの同じ職の人達はみんな似たような感じで、逆にうちは何人も子供がいるイメージです。
今の状況ですが、結構楽です。
上の子が一緒に遊んでくれますし、二人で遊んでるところに私が参加すると上の子にあっちいってとされます笑
最初の半年はみんなで試行錯誤してましたが、1人目より2人目楽しく育児出来てます。
が、保育園から風邪貰うと赤ちゃんも必ずもらいます。自分も罹ると育児めちゃくちゃ大変です。
ファミサポなど頼れる機関などは調べていたほうがいいと思います👏

  • ゆり

    ゆり

    歳が近いと遊んでくれるって言いますよね✨そうなったら楽ですね🥲
    やっぱり風邪問題ありますよね。保育園行ったらもうしょうがないですが、体調管理気を付けないと大変ですね😭
    ファミサポとか色々調べてみます!

    • 1月19日
おにく

シングルで3人子どもがいます。
3人目は離婚後、未婚での出産となったので、妊娠中から産後まで1人です。

ご自身の年齢が若いうちのほうがラクかな?なんて思ったり...

・上の子2人はそれぞれ学校&学童と保育園
・私自身も父親しかおらず、頼れるところはなし
・猫2匹
こんなかんじです。


旦那さんが普段あまりいないとなると、産後の世話のことだけでなく妊娠中のことも考えなければいけません。

妊娠経過が順調である保証はないので、入院になる可能性がゼロではないからです。
ご自身が緊急入院になった場合どうするか?そこもクリアしていかないといけません。
私はやはり臨月に血圧が上がり夜遅くにに緊急入院となりました。
出産予定日が幸い8月でしたので、37w入ってすぐに元夫のところに長期お泊まりに行っていたので、問題なく入院できました。

猫に関しては、家の鍵を父と元夫に預けて、お世話をお願いしました。
水はペットボトルを付けるタイプの給水機で、大きめのボトルを付けてるのでなにもしなくても3日以上持つ量、エサはタンク付きの電動ではない無くなると上から落ちてくるタイプのでこれまた3日以上持つ量、トイレはシステムトイレ?でウンチだけとるものです。
(余裕見て事前にペットホテルに預けるには10万以上の出費になるので、シングルなのもありお世話を頼みました。)
ワンちゃんだとトイレが困ると思いますが、万が一夜間でも預け先があるのか?
もし陣痛がきた場合は経産婦であるとそこまで時間の余裕もないこと、そのへんも加味して対処を考えたらいいかと思います。


産後については、食事や買い物の余裕はないので生協やネットスーパーを頼んだり、たいした調理せず済むよう骨取りの魚を焼いたり冷凍のおかずをチンして済ませたり、オムツやミルクなども全部アマゾンで、そんなかんじです。

もう末っ子も保育園にも入って私も仕事復帰してますが、いまだにマトモにごはんは作れてません。
なんとかなりつつも意外とキツいです😅

  • おにく

    おにく

    ↑入院時は、元夫のところに上の子たちがお泊まりに行っていて、私1人が自宅にいた、ってことです💦

    • 1月19日
  • ゆり

    ゆり

    シングルで3人と猫ちゃん2匹すごいですね😭
    確かに妊娠期間中も何がある分からないですね。そこは全然考えてなかったです😂
    出産前後は出張はなくしてもらえる予定なのでそこは何とかなりそうなんですが…
    万が一の時のことも考え準備は万端にしようと思います!

    私もネットスーパーやコープ、日用品もネットで購入してるので、そんな感じでいこうと思います。

    まともなご飯大変ですよね!今でさえ最近になってようやく簡単なご飯作るようになりました🥲2人いたらおそらく無理です(笑)

    仕事もされて3人の育児と猫ちゃん2匹の世話って本当尊敬しかないです👏😂

    • 1月19日
はらぺこあおむし

ペットはいませんが子供4人
旦那は朝6時半にでていき
帰りは20時前後、休みは日祝のみ
私はまだ働いてませんが
末っ子が保育園に入れたら
働く予定です!

4人ワンオペでも何とかなってます!
子供の年齢は8歳4歳2歳0歳です!

  • ゆり

    ゆり

    4人ワンオペ👏すごい😭
    お風呂とかご飯とかどうしてるの?って感じでもう未知の世界です😱

    でも4人もいたら賑やか楽しそうですね✨✨

    • 1月19日