※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

2歳の娘が癇癪が強く、買い物や日常生活がつらい。保育園入所予定で、周囲のサポートも限られている。子育てに不安を感じています。

どうしたらいいかわかりません。2歳になったばかりの娘を子育てしてます。最近何か言うたびにグズグズ、ギャン泣き。おそらく私の接し方や関わり方が悪いのかなと思うのですが母親失格、もう育児やめたいです。今年から保育園は入れる予定です。つらい。逃げたい。癇癪がかなり強いです。2歳検診でも相談しようと思いますが大きいスーパーではほぼ毎回ゴロゴロギャン泣き、カートは乗らないか、乗っても数分で降りる。買い物できません。周りからもじろじろ見られるし、顔も覚えられてしまって恥ずかしいです。幸い優しい方が多く田舎なので大きなトラブルにはなっていません。私がスーパーで少し離れても追いかけてきません。ずっとゴロゴロ。ゴロゴロ。ギャン泣き。あちこちちょろちょろ。他の方が連れてきてくれたこともあり。おそらく買い物カゴを持ちたいのかなと思いますが、だとしたら小さな店やコンビニなど簡単な買い物しかできません。祖父祖母は遠方なのでワンオペです。転勤で今の場所に住んでて、ママ友という感じの人も少しいますが深い付き合いの方は少ないです。子育てサークルなどで顔見知りになった方は多いし挨拶など軽い付き合いの方は多いですがsnsなどで繋がるのも恥ずかしいのでしてないです。たまに一時預かりなど利用しています。その他にも寝てるのを起こせば激しく泣く。最近は体力ついてきてて、長く昼寝すると夜に響くので1時間半程度で起こしています。一時預かりや、祖母の前ではお利口なのに私たちの前ではイヤイヤも多いです。自我も強い。気に入らないとすぐ物を投げる。激しく泣く。言葉がゆっくり目なので、自分の意思はまだ上手く伝えられないです。簡単なものは意思伝えられます。このくらいの年齢の子はこんなものなのでしょうか?文が上手くないのでわかりにくい部分あるかと思いますがアドバイス頂きたいです。どうか誹謗中傷や傷つく回答はしないで頂きたいです。

コメント

もか

子育てお疲れ様です😊
私の娘は2歳4ヶ月なのでもう読んでてわかるーー!!!!と何度も思いました。
本当に2歳児に天使にも悪魔にもなりますよね。
うちは買い物はネットスーパーに買えました。あと買物に行くときは必ず夫も連れていきます。もういやいや大泣きされると買い物どころじゃないので。🥲
それか、先にお菓子コーナーやパンコーナーで娘の好きなものを娘に持たせて買い物します!
私も嫁いできたのでママ友0、知り合い0。娘は自宅保育で24時間一緒。夫は夜遅いのでワンオペ。
もう何回娘の前で泣いたかわかりません😇
そして夜中に反省会🥲
周りの子は大人しくてちゃんということ聞いてるのに、なんでうちのこはこんなに癇癪起こすの?言うこと聞いてくれないの?って病んだときあります!
けど2歳4ヶ月になり、まだまだかんしゃく起こすし、言う事聞かないけど少しずつ言葉で意思の疎通ができるようになり私に心の余裕ができるようになりました!

もう本当に大変ですよね😥
けど決してお母さんが悪いわけじゃないです!そういう時期。私達大人でさえ思うように感情がコントロールできないときありますよね?まだ生まれて2年。少しずつコントロールできるようになると思います!
そして、私達母親もまだ母親になって2年。赤ちゃん!
毎日頑張ってると思います🥹👍🏻💕

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    2歳4ヶ月ということは同級生ですかね?嬉しいです☺️本当天使のような悪魔のような。。でもしんどいです笑やっぱりネットとかを頼るしかないですよね😣けど高くつくものもあるしなーと思い、一時預かりなどのときに買い出しして、ネットスーパーも併用という感じにはしていこうかなと思います。あとはやっぱり持たせる作戦しかないですよね😣お手伝いがしたいのもあるのかなとも思うので、色々考えながらやってくしかないですよね😭私も反省会なんてほぼ毎日です。お酒と一緒に🍺笑うちはおてんば娘なのもあり、結構普段から目立つ方かなとは思います😣田舎で子供も少ないので、同級生は大体顔見知りです。うちも娘と同級生の女の子大人っぽい子ばかりですごい一時期は落ち込みました。兄弟いる子も多いので色々発達の面で早い子が多いし、癇癪などもしてないいい子ばかり。言葉も出てる。うちは言葉も遅めで落ち着きなく、すぐギャン泣きグズグズだったので比べたらダメと言われても比べてしまったりもしました😢やっぱり意思疎通ができるようになってこないと余裕出来ないですよね。。少しずつ出来るようにはなってきていますがまだまだ難しい場面も多いです😓
    本当段々しんどい😱と感じることが多いです。けど少しずつ成長してる部分もあるので、自分も一緒に成長していかないとダメですよね。。ありがとうございます😊

    • 1月15日
メル

完全にイヤイヤ期な気がします。
うちの子もそうでした。
うちの子の場合2歳半で落ち着きました。それまでは、あーまたイヤイヤスイッチ入った💦と一日なんどため息ついたことか、、、
いつかは終わる!といえど今が辛いですよね💦
お買い物はネットスーパーやコープを利用するのはどうでしょうか??
あと、案外周りの人も自分が思ってるよりは冷たい気持ちで見てきてないと思います。
あまり気にしなくてオッケーですよ💦気になりますけどね😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊早く落ち着いてほしい。と願う日々です😢段々しんどいと感じることが多くて。みんないつかは終わるよと言ってくれるけど耐えれない〜😱最近はイヤ!ってされたらじゃあいいよ👋ってスルーしているときもあります。笑買い物はもうネットなども頼るしかないですよね😢今まで本当に心暖かい人ばかりに支えられてるので、こちらが泣きそうになることばかりなのですがグズられてるときは本当こっちもゴローンしたいです。

    • 1月15日
kiki

上の子が先日2歳になったばかりです。うちの子も同じような感じなので安心してください!そしてこのくらいの年齢子はそんなもんなんだと思いますよ!決して主さんのお子さんだけではないです😊ご両親の前だけイヤイヤしちゃうのはきっと心を許している証拠だと思います!甘えられるって思っているからこそわがまま言っちゃうのかなと!

私は嫁いだから別の場所という訳では無いですが、ママ友も仕事してる人が多いので気軽には遊べないし、旦那も1ヶ月ちょっと仕事に行く間は家に居ないので24時間ワンオペの期間が長いです。正直下の子より上の子の方が手がかかるし、癇癪もすごいし毎日ブチ切れてます😇

私は買い物する時はジュースやお菓子持たせたり、買うもの入れてもらったりとりあえず他に目が眩まないようにしてます😂 あまりにも買い物がストレスならネットスーパー利用もありだと思いますし、ご主人と2人で行ける日にしか行かないって決めてもいいかもですね!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同級生ですね😊みんなそうなんですかねー😣ちょっと甘えん坊ではあるかなと思います。祖母の前や一時預かりで見せる姿は本当別人です。そして、こちらが不機嫌なのも察して動く時があります。
    そうなんですね!私も地元の友達はほとんど働いている人や家庭の事情でワンオペの人だし、夏は24時間ワンオペしょっちゅうです😱帰省してもジジババなどとの時間を作る関係で友達との時間もあまり作れないです😢私も今日早速ブチギレました。笑しんどいです笑
    買い物ならべく簡単なものなどにするようにして、どうしてもというときは物持たせる作戦で行くしかないですね😓コメントありがとうございます😊

    • 1月15日
モルル

毎日お疲れ様です🥺
読ませていただいていて、凄く大変な思いをされてるのが伝わってきました😭
私の娘も2歳の頃同じくイヤイヤが激しくてすぐ物を投げたり癇癪が酷かったです😓4歳を過ぎた今でも物を投げたり叩いてきたり癇癪が治りません😅
毎日反抗されて落ち込む日もありますが、イヤイヤや反抗したりするのをマイナスに考えず、この子は自我が強いけどそれだけ意思表示がしっかり出来る子なんだな、と前向きに捉えるようにしています😊
月日を重ねるうちに、親子ともに段々自然に成長していくものですから、
自分が何か頑張らなければ、変わらなければ、と思う必要はないと思いますよ✨
手抜きできるところはとことん手抜きして、自分が楽になれるようにしてみると心の負担も多少減らせるのでおすすめです😄
一緒に子育て頑張っていきましょうね😊✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊先輩ママさんからのコメントありがたいです🥹本当毎日最近はヘトヘトです。笑毎日何か一つは地雷を踏んでしまうので本当に大変です😥イヤイヤがなかった。なんていう方の話もたまーに耳にしたりすると本当凹む日々。。集まりなどで同級生の子はママの後をしっかり着いて歩いて、帰りの準備もばっちり、お利口さんなのにうちは帰りたくないとごねごね、帰りの準備もイヤイヤ。。周りのみんなのお陰で何とかなっていることばかりです😢
    自我はかなり強いなと思います。自分のせいなのかなとも思いました。けど、その個性のおかげで周りのみんなが声を掛けてくれたり、可愛いと言ってくれる方もいたり娘のおかげで楽しく過ごせてる部分もあるので頑張って前を向いていきたいと思います。
    優しいお言葉とてもありがたいです🥹一緒に頑張りましょう💪

    • 1月19日