※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の家族からの誘いに困惑。赤ちゃんを義実家に任せるのは不安。義家族との関係に疲れを感じる。要らない干渉がストレス。義父の言うことが絶対で、旦那も従うタイプ。義実家への繋がりが深く、疲れる。

明日から旦那が出張で2週間居ません。
ですので今日は家族でお出かけしたりして
過ごす予定のはずでした。
義父から旦那に今日(実家に)来ないのか?と
電話があり、パソコンの使い方を教えて欲しいと
電話がありました。その直後に義実家に同居する
旦那の兄から、娘がうちの赤ちゃん見たいから
来たら?と連絡がありました。
そもそも旦那の家族はとても仲良しで頻繁に連絡も取るし、親離れ子離れ兄弟離れもできてない家族です。
旦那は義家族からの連絡は断らずに行く気満々で、
今日は家族で出かける予定だからなぜ断らないのか
聞くと、お出かけしてから行こうと。
いや、そうじゃなくて、なぜ予定もあるし
明日から旦那は居ないのに家族と過ごそうとせず
義実家の誘いは絶対に断らないんだとムカつきます。
じゃあ赤ちゃん(下の子)も連れていくからと言い出し、
でも母乳だし離れるのは心配だから嫌だと言うと、
じゃあ搾乳すれば?とか、でも姪っ子が見たいって
言ってるし!と平気で言ってきました。
自分で子供2人見てたこともないし、授乳もした事ないくせによく言うよなと。
おっぱいが詰まったり乳腺炎なったりで辛いのも知ってるくせに搾乳すれば?とか当たり前のように言われるのがムカつきますし、そもそも義実家は犬もいるし旦那の姪っ子だって赤ちゃん落としそうになってるところも何回も見たことあります。その間自分は義父にパソコン教えて赤ちゃんも上の子も見てられないくせに、まだ3ヶ月の赤ちゃんを絶対に義実家に任せる訳にはいきませんよね?
私が心狭いですか?旦那にめんどくさいと言われました。

これまでもちょこちょこ義実家に行ってたりもしましたし、悪い人達では無いです。でも今は赤ちゃんもいて気も遣うし母乳だし寝不足だしなるべく関わりたくないんですよね…ガルガル期みたいな感じですかね💦
旦那は義家族には従うタイプなので、そこもムカつくんですよね。義父の言うことは絶対みたいな。こっちはこっちの予定があるのに。
田舎なのもありますが、繋がりが深くて嫌になります。義実家に行っても話すこともないし、ただただ疲れます。自分は両親も高齢だし姉は家族もあるしたまに連絡取るくらいです。旦那の家族の仲の良さが気持ち悪いです。(義母と義妹ととも仲良くて私居ない時に家に勝手にあがりこんでたりもしてました)

きっぱりと、こっちも予定あるから行けないと言って欲しかったな〜なんかもう嫌です本当に。
結局上の子連れて行きましたけど。

文章下手ですいません。ただの愚痴でした。

コメント

moony mama

もうれは、親が高齢とか関係ないんですよね。過疎枠のあり方の考えの違いなんだと思います。親離れ子離れとか、兄弟離れとかの話ではなく、仲の良さの違いなのかな?と。
残念ながら、旦那様が変わる気がないなら、ずっとこの状態は続きますね😥 そういう家で育って、それが普通だと思ってますからね。

我が家の場合は、義両親とは二世帯住宅で同居してますが、義両親が家族旅行に行くというより個々に旅行してるタイプ。
私の実家は、独身の姉がいますが一緒に旅行行こーってタイプで、ほぼ毎月私の実家と我が家と姉で旅行してます😆
夫に辛くないか?と聞くことありますが、いや楽しいから良いよーって、普通に一緒に行ってくれてます。

あと、二週間の出張をたかが二週間と捉える方も多いと思うので、そこを家族で過ごさないとだよね?って気が回らない人は多いのかなと。

すべては、価値観の違いですもんね。歩み寄れると良いですが、なかなか難しい問題ですよね😓

ただ、産後の育児への気遣いとかは欲しいですよね。義実家や義兄弟にはそこは望めないと思うので、旦那様に頑張っていただきたいところですけど