※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

支援センター、児童館に行きたがらない子どもを無理に連れて行くべきか悩んでいます。子供は他の子を見て固まり、帰りたがる様子。小さい子が苦手で、施設で楽しめないと感じています。

支援センター、児童館行きたがらない子を無理にでも連れて行くか迷っています。
保育園行っておらず同世代の友達もいないので普段子供と接する機会ほぼないです。
1歳までは喜んで行ってましたが2歳ごろから行っても他の子の様子を見て固まるだけですぐ帰りたがります。喋れるようになってからはお友達がいるからイヤとかはっきりいうようになりました。家に帰る時間になったら明らかに喜んでます・・

もともと大人は好きですが小さい子が苦手で近づかれたらオモチャを置いてすぐ逃げたり泣いたりが半年以上続いてます。
支援センターも児童館も0〜1歳の赤ちゃんが多く、そもそも一緒に遊べないし本人も楽しんでないし行く意味あるのかなと思ってしまいました。

コメント

ミッフィ

本人が楽しんでなくてむしろ嫌がっているなら連れて行くのは可哀想だと思います😢

ちびちゃん

お子さんが楽しんでいない場所に無理に連れていく必要は無いと思います😳
児童館の活用方法や行く理由は様々ありますが、楽しんでいない子を無理に連れて行って苦痛に感じさせてしまうなら本末転倒かなと😣

同世代のお友達や他者との交流は、これから嫌でも身につける機会は沢山ありますよ🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

我が家の場合ですが、私が児童館苦手だけど子供のためにと思って結構連れて行ってました。大きくなってから児童館楽しかった?と子供に聞いたら「ママがつまらなそうだからつまんなかった。」と言ってました😂 

お母さんが息抜きになるなら連れて行ったほうが良いと思います✨

私の場合は全然息抜きのつもりで連れてっておらず、むしろ人見知りなので苦行でした😂でもどういう所かは知れて良かったとは思っています。

はじめてのママリ🔰

無理して連れてく必要ないと思いますよ。
何かイベントとかある時だけ行ってみたらどうでしょうか?
まずは親子で楽しめるといいんじゃないかと思います😄

ママリ

みなさん回答ありがとうございます。
市の子育て相談の方に児童館に連れて行って少しでも慣れないといずれ幼稚園に入るときにもっと苦労しますよと言われてから行かないといけない責任を勝手に感じていました💦
無理につれていかなくてもいいといってもらい気持ちが軽くなりました。
私自身も人見知りで常連グループで雑談してる空間に馴染めずソワソワしてるでそれが子供に伝わってるのもあるかもです😅

みいな

同年代のお子さんがいないなら、幼稚園や保育園の園庭開放などのほうが一緒に遊べる子も多いのかな?と思いました。
もしお近くにあれば!