※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義実家に娘と息子を預けることについて相談させてください。娘は幼稚園…

義実家に娘と息子を預けることについて相談させてください。

娘は幼稚園に通ってますが、息子はもちろん自宅保育です。私の両親は他界していて、親戚も近くにいないので幼稚園に入るまでは旦那以外の人には子供達を預けたことが1分たりともありませんでした。

ですが、旦那が結婚記念日に義両親に子供達預けて2人でランチでも行こうよと誘ってくれました。正直すっごく行きたいですが、子供達を預けるってことが不安でたまりません。私が2人育児にだいぶ疲弊してしまい、気を遣ってのお誘いだと思います。

義両親はよくしてくれます。娘は義両親大好きです。私もまぁお酒を飲んでいない状態なら思うことは少しはあるにせよ、嫌いとまではいってません。危ないことはしないし、旦那もよく両親に言ってくれるタイプです。ランチと言っても昼12時から15時くらいまでを予定しています。ちなみに完ミなのでそこは心配いらないのですが、、

もし預けるなら車で出かけることは絶対やめてとだけは言っておくつもりです。(旦那に相談済み)
あとは何か注意して置いて欲しいことってありますか?食べたとしてもお昼とおやつくらいです。同じ箸で食べさせるとかもだいぶ前に言ってからされたことは一度もありません。
心配なのは赤ちゃんを落としたりされないかとか、気になってしまいます、、かなりの心配性ではあります。

でも正直ランチだけでも2人時間欲しいです。子供を預けてお出かけされてる方、みなさんどうしてるのでしょうか。できれば、そんなに思うなら預けなきゃいいじゃん。という意見はご遠慮願いたいです。

コメント

ぶたまんまん

心配なりますよね😂
私も初めて預けた時(結婚記念日)2時間弱でしたがソワソワで何回も携帯見てました!子供に早く会いたくて急いで帰ったら、楽しかったって笑顔で言われて、心配だったのが吹っ切れました😊
義実家まで車で15分くらいなので今ではたまに子供達だけ預けて、家の掃除したい買い物行ったり1人時間作ったりしてます🥹✨
最初は絶対心配だし寂しいと思いますが大丈夫ですよ😇

ゆうり(Dオタでアニオタ)

たまーに大丈夫?って連絡入れるくらいで預かってくれてるので後は向こうのやり方でお願いしてます。

みぃ

全然丸投げです🤣
普段から一緒に居る(敷地内同居)なのもあり新生児のころから預けてました😅(長女の保育園の送り迎えとか)

娘ちゃんには水筒とおやつ(お弁当)持たせてそれ以外は口にしないこと、息子くんはオムツとミルク渡して娘ちゃんにばぁばの言う事聞いてばぁばを助けてあげてねって言い聞かせたら良い気がします😊