※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここ
子育て・グッズ

保活における時短勤務での点数について不安です。現在時短勤務で復帰中で、フルタイムに戻る予定です。認可保育園への転園時の点数が気になります。最近の情報で時短だと減点される可能性があると聞いています。役所に確認する前に教えていただける方がいらっしゃいますか?

大阪市の保活における時短勤務での点数について

現在時短勤務で復帰しているのですが契約上はフルタイム時のままですので子が3歳になるタイミングでフルタイムに戻る予定です。
現時点では認可外保育園に預けているのですが認可保育園への転園を考えておりその際の点数がどうなるのか気になりました。
ネットで調べていると昔は契約上の時間(フルタイム)で判断されると書かれてる方が多いのですが最近の投稿で時短だと減点というのを目にしました。
休み明けに役所へ確認しようとは思うのですがとても気になり眠れないので質問させていただきました。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。

コメント

きむ🔰

点数は違うとおもいます!
あと、保健センターに出す就労証明書の労働時間によると思うので、会社が時短勤務で書いたら点数は若干下がると思います。

き

大阪市の利用調整基準を見てみてください!

大阪市は今現状働いている時間(就労中)もしくは保育園に預けるようになった時の働く時間(就労予定)で点数が決まります!
なので時短だから減点とかはないです。

就労証明書も原則は
今働いている勤務時間もしくは、保育園に預けてからの勤務時間を書いてもらいます。

  • ここ

    ここ


    昔は契約上が1日8時間であれば実働時間が育児における時短で1日6時間で働いていても8時間とみなされて100点で計算されていたみたいなので今はどうなのかなと思ったんです。
    だから現在は時短だと実働時間が短い分、フルタイムが100点なら時短により90点のよう点数が低くならないのかなと気になって。
    きさんの話だと現時点での実働時間が短いならそれ相応の点数しかもらえないということですよね?
    100点より低くなる=減点と書きました、わかりにくくてすみません。

    • 1月8日
  • き

    会社が就労証明書に実働何時間と書くかで全てが決まります。

    時短勤務だけど契約上は8時間だから8時間勤務で書くか、
    実働6時間なので6時間勤務で書くか。

    私が以前働いていたところがそうなのですが
    会社が多少融通聞いてくれるところで
    本当は7時間勤務の休憩45分
    で7.75時間勤務のところ
    これだと90点になってしまうので
    休憩を1時間にして
    8時間勤務として就労証明書に書いてくれました。
    1日15分程度のことだし、
    声を大にしては言えませんが
    保育園でも怪しまれることなく
    それでいけてました。

    こんな感じで実働は6時間でも
    会社が契約上8時間だからと
    8時間勤務で就労証明書を出してくれるなら
    その書類で判断するので100点になります。

    ただその後、お迎えの時間に誤差がだいぶ出たり、
    勤務開始時間に誤差が出たりと
    実働と就労証明書の内容に差があると
    保育園に怪しまれたりしたら
    最悪保育園退園になる場合もあるかと…

    最初から実働時間で就労証明書を書いてもらうなら
    点数はフルタイム8時間より低くなるかもしれませんが
    安心して保育園通えると思います🫣

    • 1月8日
  • ここ

    ここ

    会社の書き方次第なのですね💦
    ちょうど今日隙間時間に確認したところでした!
    きさんの言う通りみたいでした。ちなみにうちの職場はきっちり時短で記載するとのことでした。
    入園できるか不安ですが1時間とはいえ時短を切り上げる自信がまだないので90点で挑んでみようかと心が揺らいでますがもう少し考えてみます。
    詳しく教えてくださりありがとうございました!

    • 1月10日