※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1カ月の赤ちゃんが母乳とミルクを飲んでいます。母乳後にミルクをあげているが、赤ちゃんがすぐに寝てしまうことが多く、お腹がいっぱいで寝ているのか心配です。赤ちゃんは満足そうに見えるが、体重が減るのが怖くて母乳だけにできません。母乳後のミルクの量が少ない時もあり、赤ちゃんが毎回5分5分で寝てしまって飲まない時もあります。どうすればいいでしょうか?

生後1カ月の子を育てています。
退院時に体重の増えが
悪いとの事で母乳のあとに
ミルクを足して混合で今まできました。
昨日1カ月検診があり
無事、体重も増えており
1日あたり45g増えている計算でした。
そこで質問なのですが
今、右5分左5分母乳をあげたあとに
ミルクをあげてますが
5分5分母乳を飲んだ後に
疲れて寝てしまうこともしばしばあり
これは、お腹がいっぱいで寝てると
思ってもいいのでしょうか?💧
今までは、体重の増えが心配で
5分5分あげたあとに何としてもでも
ミルクを飲ませたりしていましたが
本人を見ていると5分5分で結構
満足そうな顔をしていますが
これを母乳だけにしてしまって
体重が減っていくのが怖くて出来ません。
ちなみに今日は母乳を飲んだ後のミルクを
30mlしか飲んでくれなかったりしてます😭

本当は、5分5分飲ませたあとに
また5分5分飲ませたいのですが
本人が毎回5分5分で寝てしまって
飲んでくれません😭

どうすればいいでしょうか?💧

コメント

7

母乳をしっかりと飲んでくれているのであればそこまで無理してあげることはないのかなと、個人的には思います。

ですが、もしかしたらミルクをあげなくなると授乳の間隔が短なったり、授乳が頻回になることもあるかと🤔

やっぱりミルクの方が腹持ちがいいようで、うちの子の場合は方でした😅

でも子どもによって違うと思いますし、一度様子を見て、どうしても足りなさそうだったら、またミルクをプラスであげたり、眠らずに飲める時はミルクを足すなどでもいいと思います🎵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    やっぱり母乳だと授乳が頻回になるかもですよね💦

    様子を見ながら
    調節していこうと思います✨

    • 1月5日
7

1日あたり45g増ならしっかりと大きくなっているので安心だと思います!

ミルクにせよ、母乳にせよ、軌道に乗るのは、私の体感的に2.3ヶ月ごろかなと感じます💡

体重の増減は成長の安心のバロメーターではありますが、まだまだ変動しやすい時期だと思うので、様子を見ながら対応してあげられれば大丈夫だと思います🎵

  • 7

    7

    ごめんなさい、返信したつもりが新たにコメントしてしまいました🙇‍♀️💦

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊✨

    様子見で対応していきたいと思います♪

    • 1月5日