※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しましまねこ
妊娠・出産

体外受精で男児を授かり、不安を感じています。同じ経験をした方の話を聞きたいです。

体外受精で第二子男児を授かり、春に出産予定です。
40歳という高齢出産に加え、不妊治療での妊娠。
性別は男の子。検索しなければ良いのに、体外受精で授かった子は自閉症等の発達障がいが多いとか、男児は女児より発達障がいの割合が多いとか、目にすることが多くて気持ちがとても不安定です…

頑張ってきてやっと授かれた赤ちゃん。こんなこと考えてしまう私はダメな母親ですよね…

高齢出産した方、不妊治療で男の子を育てている方が身近におらず、話を聞いてもらったり聞いたりすることができません。不妊治療で男の子を授かった方、成長はどうだったか、もしよければお聞きしたいです。
こんなことを聞いて、不適切だったらすみません…
不安定なので、厳しいご意見はご遠慮ください。

コメント

しー

上の子2人は体外受精です😄
1番上が35歳の時なので、一応高齢出産です。
1番上は男の子ですが、特に何も無いですよ😄

周りも40辺りで体外受精多いですが、特に障害ある子はいません。

不妊治療と言うよりは、不妊治療自体高齢の方が多いので、自然妊娠より少し障害の割合が高いと言われるのかな?と思います。

  • しましまねこ

    しましまねこ

    コメントありがとうございました!お返事遅くなりすみませんでした😣
    特に問題無く育っているとのこと。安心しました😊
    周りの方のことも教えてくださりありがとうございます✨
    高齢妊娠、高齢出産はやはりリスクがありますものね…
    納得して治療していたのに、いざ産むとなったら色々気になって心配や不安でいっぱいになってしまって😢
    気にし過ぎず、今を大切に過ごしたいと思います😊
    ありがとうございました!

    • 1月13日
はじめてのママリ🔰

高齢ではないのですが34歳で体外受精で男の子授かりました!今5歳です!

発語、歩き始めなど遅くかなり心配し、言葉の教室など通いましたが、結局は考えすぎだったかな?と思ってます。今は学力、言葉共に平均です^_^

ただ、体幹なかったりとか口ポカーンと開きやすいとか気になることはあります笑 

下の子は女の子で、お兄ちゃんより発達は早い気がします。

心配ですよね、、でもこればっかりは生まれてみないとわからないのでとりあえず産むことに集中しましょう!

  • しましまねこ

    しましまねこ

    コメントありがとうございました☺お返事遅くなりすみません😣
    治療で授かったお子さんがいらっしゃり、今は平均的とのことなのですね😊

    上の子が何も問題無く順調に育ってくれているので、比べてしまわないか今から不安で…
    でも本当に、生まれてみないとわからないことたくさんありますもんね💦
    まずはしっかり産むことに集中したいと思います!ありがとうございました😊

    • 1月13日
ぴぴぴ

不安にさせてしまうかもですが、不妊治療で出産した息子は自閉スペクトラムです。
頑張って治療して出産した子供が自閉スペクトラムって自分を何度も責めましたが、
育てて自分もその特性を勉強して、(息子が可愛いから特性を知りたい、もっと知識を深めたいと思ったんですが)
大変ですが、悪い事ばかりではないです。ピュアで真っ白なイメージです。
女の子より男の子の方が多いのは本当ですね。
私の周りは不妊治療で男の子出産してる方多いですが、障害のある方いないですよ。
こればかりは運命かなと。
どんな子でも我が子は可愛いです。

  • しましまねこ

    しましまねこ

    コメントありがとうございます。お返事遅くなりすみませんでした😣
    お話聞かせてくださり、ありがとうございます。
    どんな子でも我が子は可愛いという言葉が心に残りました。きっと本当に、そうですよね。ただ、自然妊娠できず、治療して授かったことで、自分のエゴで子どもに影響が出たらどうしよう…って思ってしまうのです。自然に授かれなかったらそれが運命だと受け入れるべきだったんじゃないかなと。
    もっと強い気持ちでいたいです😢

    • 1月13日
ちひろ✩⃛

不妊治療したのち体外受精で2人授かってます☘️
3番目の女の子(34歳で出産)
4番目の男の子(36歳で出産)
性別で比べるつもりはないですが、3番目の女の子は重い病気があり生まれてすぐに亡くなりました。
4番目の男の子は来月1歳を迎えますが、今のところ特に何もなく育ってくれていますよ☺️
私も心配性でいろいろ調べましたが、自閉症の特徴と言われること(目が合わない、ひとりで遊び続ける、ママがいなくても平気、人見知りがない、離乳食を食べない等)は、ひとつも当てはまりません。
神経質になるお気持ちよくわかります!!
今はただ元気に生まれてくることを願っています☺️✨

  • しましまねこ

    しましまねこ

    お返事遅くなりすみません😣
    コメントありがとうございました🙇
    辛いことをお話させてしまいすみません…。
    4番目の男の子はすくすく育っているのですね✨
    色々調べてしまう自分を責めてしまうのですが、お子さんが順調に成長しているとのことで、安心しました😊また、気持ちがわかると言ってくださり、自分だけじゃないんだって思えて心が軽くなりました😢

    優しいお言葉、本当にありがとうございました😊

    • 1月13日
はじめてのママリ🔰

治療して授かりました。
障がいや性別に関しては治療自体にあまり関係ないですよ。治療で高齢の方が多いから、男性のほうが多い傾向があるのも治療が原因とは聞いたことがありません。病院の冊子にも比較した結果で1%も変わらず誤差の範囲で書かれてました。
治療で子ども2人、男女いますが問題なしです。妊娠中は精神的にも変化があり、いろいろとネガティブになる事があります。考えすぎないでくださいね☺️

  • しましまねこ

    しましまねこ

    優しいコメントありがとうございました😢お返事遅くなりすみませんでした😣

    治療で授かったお子さんがいらっしゃるのですね。問題無いとのことで少し安心しました😊精神的に色々不安定になってしまう自分をつい責めてしまいますが、考え過ぎず過ごしたいです。
    ありがとうございました😊

    • 1月13日
はじめてのママリ🔰

今月初めて体外受精にむけて採卵します先生の説明でよく体外受精は障害のある子どもを授かりやすいと言われてますが、医学的に根拠はありません。と説明されました☺️

  • しましまねこ

    しましまねこ


    お返事遅くなりすみません😣
    医学的に根拠は無いとは言われてますもんね…。あまり考え過ぎないようにしたいと思います😊
    ありがとうございました!

    • 1月13日