※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
ココロ・悩み

実母にひどいことを言ってしまいました。今謝るべきか、滞在後に謝るべきか悩んでいます。

実母にひどいことを言ってしまいました。
(長文です。お時間ある方アドバイスいただきたいです)

用があって2週間ほど実家に帰省しています。
双子を連れて帰ってきたので、
普段ワンオペで行っている子育ても
実母が一緒に手伝ってくれているのですが、
室内なのに厚着させた方がいい、
毛布かけた方がいい、などと言ってきました。

温度計を見ると室温は22度で、
普段は肌着1枚で過ごしている温度です。

赤ちゃんの厚着のリスクも説明し、
知り合いの双子ちゃんがSIDSで亡くなっていることも
伝えたのですが、聞き入れてもらえませんでした。

そんなことが重なっていて、
やっぱり実家と言えど色々口出しされると
居づらいな〜と思っていたのですが、
些細なことがきっかけで喧嘩になり、
不満をぶちまけてしまいました。

私は実母に対して、
「毎日双子を1人で世話して死に物狂いでやってるのに
なんで双子を育てたことがない人にそんなに口出し
されなきゃいけないの」
「この子達がSIDSで死んだらどうするの」
「昔からわたしのやることに全部口挟んで、
あなたは普通の子と違うとか、おかしいとか言ってきて。わたしは双子に絶対そんなこと言わない」
「今回帰省したのだって私が帰ってきたかったわけじゃない。孫の顔見せたら喜ぶかなと思っただけ」など
本当にひどいことを沢山言ってしまいました。

正直なところ、幼少期から実母には
「〇〇ちゃんはこうなのに、どうしてあなたは違うの?」
「育て方を間違えた、こんなはずじゃなかった」などと
言われてきたこともあり、私自身も自己肯定感が低く、
いつも誰かと比較されてきたなという思いがありました。

でももう大人ですし、そんなことをいつまでも
気にしないようにしようと思っていて、
最近はやっとフランクに色々話せていたのに
今回の喧嘩をきっかけに不満を言ってしまいました。

実母は、あなたにそういう思いをさせてしまったことも、
言ってしまった言葉にも覚えがある、本当にごめんね、と
ずっと謝り続けていました。

わたしも本当は素直に謝りたいし、
本心でないことを言ってしまった部分もあると伝えたいです。

でもあと2週間は実家に滞在する必要があり、
今ここでまたあの喧嘩の話題を掘り起こすのが
怖くもあります。

やっぱり今ちゃんと謝ったほうがいいでしょうか。
もしくは滞在が終わって、帰る直前に謝っても
ちゃんと伝わるでしょうか。

今まで実母が私を大切に育ててくれたのに、
その子育てを全否定するようなことを
言ってしまったことに対しての罪悪感な物凄いです、、

コメント

ぴ

読ませていただき、少しウルッとしてしまいました。
はじめてのママリさんも、お母様も、とても暖かい人なんだなと伝わってきましたよ!

冷静になってから謝るなり、感謝の気持ちを伝えるべきなのかなと思います。
それがどのタイミングでも大丈夫だと思います。

本音で言い合える仲って素敵だと思います!
私もいつも本音をぶちまけて、実母を困らせてると思います🥹
でもそれは、実母だから言えると思っております!

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    あなたはそんなことを思っていたんだね、、とうつむきながら謝る実母の姿を思い出すと、なんであんな事言っちゃったんだろうと後悔ばかりです。

    ぴさんもお母様と言い合ってしまうことあるんですね🥹
    なんだか大人になってからこんな風に実母と喧嘩するなんて申し訳ない気持ちでいっぱいだったのですが、少し救われた気がします。

    ありがとうございます。

    • 1月1日
はじめてのママリ🔰

ごめんねと謝ってくれたお母さんなら、ちゃんと伝わると思います!!

ママリさんの1番落ち着いて話せるタイミングで良いのではないかと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    ありがとうございます。
    ちゃんと伝えてみようと思います😢

    • 1月1日
ラララさん

謝りましょう。
お母さんの時の子育ての仕方と今では違う事もあります。
お母さんも思いやっての事だったと思いますし、はじめてのママリさんも、色々な思いを言えたので良かったと思います!言いすぎてごめん。だけでも😊

私はもう両親いないので、そうゆう喧嘩も、ごめんね。も言えないので、やっぱり、素直が一番だと思います😊

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    今と昔の子育てって常識も全く違いますもんね。
    ラララさんがおっしゃるように、今実母がいてくれるからこんな喧嘩も出来るし、謝ることだって出来るんだなと思います。
    出来なくなってからでは遅いですもんね。
    ちゃんと伝えてみようと思います。
    ありがとうございます。

    • 1月1日
はじめてのママリ🔰

自分の気持ちが落ち着いているタイミングで早めに謝った方が良いのかなと思いました。
お母さまも過去にはひどい事を言ってしまったのかもしれませんが、親が素直に反省して謝れるのって素敵だなと思いますよ☺️
そしてもしかしたら主さんもこれからそうやって後悔する発言をお子さんにしてしまう事もあるかもしれません。
私はあります。
成長とともに親も対応が難しい場面ってたくさん増えてきて、感情的になってしまう事も少ないないです😢

同じようにお母さまも2週間もやもやしたまま過ごすのは辛いんじゃないかなと思いました。
ちゃんと大切に育ててもらったって感じられる関係性なら大丈夫だと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    おっしゃる通り、実母の過去の色々な発言は、子育てに悩んでどうにもならず言ってしまった言葉なのかなとも思っています。ただそれが私の中にずっと残ってしまっている感じで、、

    たしかにこのまま罪悪感を感じながら過ごすのは辛いです。
    ちゃんと話してみようと思いました。
    ありがとうございます。

    • 1月1日
じゅん

めっちゃわかります😭
双子ワンオペで育てた事もない人にあーでもないこーでもない言われると腹立ちますよね
この辛さは私にしかわからないって!


お母さん、謝り続けてるのですね。
絶対今謝る方がいい!!
お母さんも少なくとも出産、育児経験あるのだから(双子ママさんの共感の意ですいませんあえてちょっぴりマウント気味な表現してます笑)
例えば産後でガルガル期で、、
とかからの入りでもいいと思います、分かってくれると思います!

ママリさんも思う事があり、伝えたいことがあるなら、
罪悪感あと2週間引きずるのは時間が勿体無いですよ。
悩み決断する時間ももちろん大切ですが、きっとママリの皆さん背中押してくれると思います😌

うまくいかなければまた文句ぶちまけてください笑

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    1人の赤ちゃんならそれでいいけど双子だとそれが出来ないんだよ!とか、双子だと抱っこで寝かしつけなんて出来ないんだよ!とか色々ありますよね、、
    理想はあるけど、それが出来ない、、だからこそ誰も分かってくれないなみたいな気持ちになってしまって😢

    あと2週間引きずるのはたしかに辛いです。
    ちゃんと話してみようと思います。
    ありがとうございます😢

    • 1月1日
ママリ

今まで色々あったのですね🥲
もう言ってしまった言葉は無かったことに出来ないですが、言い過ぎたなと思ってるのなら極力早く謝った方が良いと思いました。
一緒に生活してるのに帰る直前の2週間後に謝るのは遅いかな、と思います😅

思ってないことも言っちゃったかもしれませんが、ずっと思ってたちゃんと言えて良かったですね🥺

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    言いすぎてしまいましたし、わたしは子ども達にそんな事言わないなんて発言は、思っていても伝えてはいけない言葉だったと反省しています。

    ちゃんと伝えてみようと思いました。ありがとうございます😢

    • 1月1日
momo

ちゃんと謝った方がいいです。人間いつどうなるかなんてわかりませんから…といっても、ガルガル期だなーと文面を見て自分の時を思い出しました💦私も里帰り期間はああしなければ、こうしなければと母にキツく言ったりしちゃいましたが、、我慢も出来ないので言って謝ってを繰り返してました笑 小さいうちは何でも細かく気になっちゃいますよね💦💦ただ、やはり母親としては先輩なので大丈夫と言われたら何となく大丈夫なのかなーと信頼はできる存在ですよね!

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    たしかに母親としては大先輩ですし、私がまだ経験していない子育ての悩みも沢山乗り越えてきただろうし、、そんな母に対して感謝も伝えず次々と不満をぶちまけてしまって後悔しています、、
    ちゃんと謝ってまた色々話せるように頑張りたいと思います。
    ありがとうございます😢

    • 1月1日
はじめてのままり!

素直に謝るのがいいです🙇‍♀️
それはお母さんのためでもあるけど、ママリさんの為にも‼︎
今と昔じゃ考え方が全然違うし、SIDSなんて言葉
お母さん世代の人に言って伝わる人なんて殆どいないと思います😖

双子ちゃんを育てる大変さは
双子ちゃんを産んだままにしかわからないけど、
子供を産んでから立派に育て上げる大変さは、いくら双子を産んでいても分からないことです。

辛いことも色々とあったかも知れないけど、お母さんはママリさんの素直な気持ちを聞いて、ちゃんと謝っています。
逆上してこなかった。
きっと伝わったんだと思います。

あと、孫の顔を見せたら喜ぶかなと思っただけ
と言うのがありますが、
孫の顔を見れて嬉しい!ってだけではないですよ。
少なからず小さい子とママリさんが帰ってこられて
大変な思いをしている部分があります。
それも2週間。めちゃくちゃ長い時間ですよね。
だから素直に謝って、少しでもお互いに気持ちよく過ごせるように、ママリさんも頑張ってください。

ママリさんはきっと
優しくて、子供想いのママになるんだろうなぁって思います☺️
毎日大変だと思いますが、
今回は自分のためにも謝りましょ!

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    たしかに、母は私の気持ちを聞いて謝っていたのに私が言いすぎたことを素直に謝れないのは良くないと感じました😢
    それに家に双子と娘が帰ってきて寝泊まりしてたら大変ですよね、、きっと来る前から色々準備してくれてただろうし、そんなことも考えずに怒ってしまった自分が情けないです。
    ちゃんと謝って帰る頃にはお互い気持ち良く話せるように頑張ります。
    ありがとうございます。

    • 1月1日
  • はじめてのままり!

    はじめてのままり!


    ママリさんもそこまで
    思わないで大丈夫ですよ!
    情けないなんて、絶対にそんなことないです。
    産後5ヶ月。ちょっとしたことで、溜まっていた疲れと共にバーーーッと吐いちゃうことありますよ😭
    ママリさんって本当に優しくて思いやりのある方なんだろうなぁって、文面からも伝わってきます。
    あと、どんな形であっても、ママリさんの思いが伝わってよかったです。きっとこれからいい方向に進みます!

    • 1月1日
はじめてのママリ🔰

その不満を受け入れ、謝罪をしてくれる母親なら、きちんと謝った方が良いと思います。
いま、そうやって悩んでる時点で、謝りそびれた事をいつか〝あの時に謝っておけば…〟と後悔してしまうと思います。
気まずさがあるなら、帰る時の別れ際に伝えてもいいかもしれませんね😇

時代は違えど母親は子育ての経験者だから口挟みたくなるものだと思うし、わたしたち新米ママは初めてで正解のわからない子育てに不安や心配もあり、かつ産後のホルモンバランスで情緒不安定なので、敵対しちゃうもんですよね😂
昔に比べてSIDSについてもわかり、いろいろ便利なものも増え、昔と今では育て方が変わっているだけで、誰も悪くないし間違ってはないから難しいところですよね。。。

りん

毎日双子を1人で世話して死に物狂いでやってるのになんで双子を育てたことがない人にそんな口出しされなきゃいけないの
の発言に関しては、
実母さんどうしようもないですよね。

双子って欲しいと思っても
作れるものではないですし…

それを言われてしまったら
双子を育ててない人は
何も言えなくなってしまいます。

今申し訳ないと思ってるのなら、
なるべくすぐに謝って、

帰る直前には笑顔でバイバイができる方が良いかなと思います♪

はじめてのママリ🔰

酷いことを言った、というふうには思わないです。
事実を告げただけですよね?
自分の子どもを否定してきたことに対して、実母さんが今まで自覚がなく、今回改めて?自覚しただけではないでしょうか。

気にしないと言っていますが、理不尽に傷つけられた過去は忘れられないし、そうさせたのは実母さんです。

謝ってきたのは孫に会えなくなるという焦りもあるのでは?
私は毒親だった母親が許せず絶縁しました。
私はあなたがそんなに悪いことを言ったとは思えません。

ブラウン

謝ってくれるお母さん、凄いですね✨
うちの母親だったら、キレ返してきますよ!笑
そして私も絶対謝らないです!笑
お互いにごめんって素直に思えて良い関係ですね😃羨ましいです😊