※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おみ
子育て・グッズ

保育園ではおりこうだが、家では癇癪が出ることがある。眠さや疲れが原因で昨日は2時間ほど泣いたり癇癪を起こした。発達障害の可能性はあるか心配。友達とは仲良く遊び、解決策を提案して喧嘩も解決するが、お出かけ時はわがままになる。


保育園ではお利口さんで家でも滅多に
癇癪なんて起こしませんが
眠さと色々積み重なって昨日は2時間ほど
ぐずぐず、泣く、癇癪があったそうなのですが...
(状況としては、単身赴任のパパと2人でお留守番。元々お昼寝後の寝起きがかなり悪くて、プラス私が飲み会でいなかったことに激怒。パパには本当にかなり当たりが強いです、甘いから笑笑)

泣き止むと割とケロッとして
さっき泣いてごめんねって謝ってきます

発達障害の疑いありそうですか?
2時間ってなかなか...
普段怒ってもすぐ切り替えますが。

友達とも仲良く遊んでます
暴力や暴言もなく、喧嘩したとしても
解決策を提案して解決させるらしいです。笑

ただ、3人でお出かけするときはやはり
甘えモードになるのか割とわがままです
いく前に色々交渉すれば
我慢するよ!と言ったりきます

コメント

はじめてのママリ🔰

限定された時しか起きない事なら発達は関係ないですね😊
まだたった5歳!親の前でワガママ起こすなんて当たり前なくらいですよ✨きっと普段いないパパがいたり、眠さなど色々重なって2時間爆発しちゃっただけかなと思いました🥺

  • おみ

    おみ

    ありがとうございます🙇‍♂️
    1日に何回も頻回に癇癪起こしてるとちょっと疑われる感じでしょうか?💦

    色々我慢してるのもあって、多分怒る時に今怒っておこ〜的な感じでぶわああああっと出ちゃったんかなあとも思ったり..🥲🥲

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    癇癪🟰発達問題ではないですよ!もちろん発達も関わることもあるから一概に言えません。発達問題かもしれないし、成長過程かもしれないです。癇癪だけではなく、日々日常生活、集団生活トータルで見た上です😊5歳ならまだ癇癪起こしてもおかしくない年齢だと思います✨

    • 12月24日
  • おみ

    おみ

    そうなんですね!癇癪=なんか異常あるのかなって思ってました...
    5歳の子やとなかなか落ち着いてるのかなって思ってたので。
    次は反抗期なのかなあってゾワゾワしてます😅

    • 12月24日
なの

コンディション悪い時は普段癇癪しない子でもしたりしますよ☺️
まだまだ精神的には未熟ですから😌

  • おみ

    おみ

    そうなんですか?🥲🥲🥲

    • 12月24日
  • なの

    なの

    それだけで発達障害ならみんな発達障害です😂

    • 12月24日
バナナ🔰

癇癪は発達障害の特性ではないですし、眠気などでの癇癪であれば虫の居所が悪かっただけだと思うので気にする程でもないですよ。
優しいパパに甘えたいってのもあったのかもしれませんね。
発達障害の子が起こす癇癪は癇癪を起こす理由が特性からくるものです。
眠気や思い通りならなくての不機嫌は本人の気持ちです。特性は本人の意思や気持ちではありません。
もうすぐ5歳で毎度毎度少しの事でも癇癪を起こして切り替えが難しい、何時間もという事であれば発達障害関係なく、その幼さが気になるな?とは思いますが、そういった感じてはなさそうなので問題ないと思いますよ。

  • おみ

    おみ

    コメントありがとうございます!なかなか癇癪?は起こしません
    なんなら、4歳半に初めて一度癇癪があり、昨日も一回あったので、しかも2時間もぐずぐず不機嫌やったので不安になりました...
    多分、いろんな思いが爆発したのかなとも思いましたが...
    発達障害の癇癪を起こす理由が特性から来るもの?というのは、例えばどんなものに悩ますか?

    • 12月24日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    例えば言葉が遅くて気持ちを上手く伝えられなくて起きる癇癪やこだわりが強くていつものルーティンが崩れる事が苦手で起こす癇癪などですね。
    厳密に言えば“言葉が遅い”が特性で、それによって伝わらない事への“イライラ”という不快な気持ちから起きるのが癇癪です。
    特性は産まれてから死ぬまで基本的に変わらないものです。
    その時々で変わる気持ちによって起こる癇癪はそれに当たりません。
    赤ちゃんが「お腹すいた!」と泣くのも不快からくる癇癪と言われてますよ。

    • 12月24日
はじめてのママリ🔰

昨日たまたま2時間グズグズがあっただけなんですよね?
その一回だけで発達障害は考えすぎだと思います‼️😲

ちなみにうちは発達障害がありますが、そーんなに長くグズることは無いです‼️
笑わせると秒で機嫌よくなります‼️性格なのか、まだ精神的に幼いのか分からないですけど😆

癇癪があるから発達障害ではないと思いますよ~😁✨✨