※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

生後6ヶ月の娘を持つ女性が、義両親に会わせたことが3回で、最後の訪問で不快な出来事がありました。義両親に対して旦那を通じて気まずい内容を伝えるべきか悩んでいます。

相談させてください

何度かこちらで質問したことがあるので、見たことある内容でしたらすいません…

生後6ヶ月の娘がいます。
まだ3回しか義両親に会わせたことがありません。

今までもたくさん嫌なことがありあまり好きじゃなかったですが3回目に会った時にどうしても許せないことがあり心の底から無理になりました。

決定的だったのが泣いてる娘を勝手に抱っこし別室へ連れて行き1時間戻ってこなかったことです。娘をとられたショックで帰り道は大号泣で帰りました。

年始は絶対帰らないと旦那に宣言していましたが、そうはいかないよな…と行くことになりました。今回は義実家ではなく親戚の家で会う為勝手な行動はあまりできないだろうなということで行くことを決断しました

旦那が年末に実家に帰るのすがその時、義両親に私が嫌だったことを伝えようと思うと言われました。多分言わないと嫌だってこと分からないだろうし、また同じことするかもしれないからいうべきと言っています。

ですがそれを伝えられたあと、すぐに会うの気まずいよな、、と。みなさんなら旦那から義両親に伝えてもらいますか?

コメント

ママちゃん

伝えてもらわないほうが絶対にいいと思います。

3回目のときも義両親さんは取ったとかではなく、滅多に会えないからその分抱っこしたかったんじゃないですかね〜。

親戚の家で会う事になる方が、『ウチの孫』って感じでベタベタくっつくのは目に見えるかと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    滅多に会わせてあげられないのは申し訳ないですが、せめて私に一言欲しかったです…私がお邪魔した際、挨拶もなく目も見ないで娘を取り上げられたので拒否反応がすごいです😢伝えない方がやはりいいですよね。ありがとうございます!

    • 12月24日
はじめてのママリ🔰

気まずすぎるので伝えませんかね、、

気持ちはすごくわかりますが、ガルガル期なのかなーと思いました💦
義両親もせっかく義実家にいるときくらいお嫁さんに楽してほしかったとかではないですか??🥺
私も実両親が勝手に面倒見てた時そんな感情がありましたが今はもう感謝でしかないです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私に楽して欲しかったら、「◯◯ちゃんはゆっくりしてて!お茶でも飲んで!赤ちゃんは私が見とくよ!」この言葉さえあればここまで拒否らないのですが、そういった言葉ゼロでお茶すら出してもらえなかったので、、ただ単に自分が抱っこしたいだけじゃんって思ってしまいました😂私もいつか感謝する日来たらいいです

    • 12月24日
こんこん

もし旦那さんが伝えるのであれば同席してご自身からも伝えた方が良いと思います。

直接話さないとわだかまりが残りますし、その話し合いで嫌な態度を取られたのであればもうそれまでで良いと思います。

気を遣わずに、素直に何が嫌だったかを話せる関係性を構築しないと、今後新たなして欲しくない行動をされた時に拒否出来ずに前回の二の舞になると思います。


後で辛くなってしまうのであれば、もう少し図々しく接して問題ないと思います。

また連れてかれたら探して着いていきそばに居る、耐えられなくなったら取り返す、など。


娘さんが大きくなったら娘さんの気持ちを1番尊重すべきですが、今尊重すべきなのは親である質問者さんの気持ちです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに自分で伝えた方がいいですよね。義母が怖過ぎて普段から全く会話しないんでかなり勇気いりますが、、

    • 12月24日
ママリ

大号泣するほど嫌だったんですね。辛かったですね。ガルガル期とは思いますが、嫌なもんは嫌です。

年始に会うなら、年末に旦那様から親御さんに伝えるのは気まずくなるのでやめた方がいいと思います😅今後当分会わない!と主さんが決意を固めるまではしっかりは伝えなくていいかと。その代わり、会っている時には旦那さんに最大限のフォローはしてもらいましょ。勝手に抱っこしないで!、泣いてるから返してーなど。

旦那さんがそこまで味方になってくれるのなら今年だけは年始に挨拶に行かなくてもいいんじゃないですか?風邪をひいたとか嘘をついて。
連れていくなら抱っこ紐で登場して1時間くらい抱っこ紐のまま過ごして「小さい子いるので〜」と一足先に帰らせてもらいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親戚の家で集まるなら、、と私が許可してしまいました、、夕方には帰ると伝えてはあるので滞在3時間ほどなので行くつもりではあります😢

    • 12月24日
はじめてのママリ🔰

ママたまにはゆっくりしていきなー!みたいな感じで見てくれてたわけではなく急に連れて行った感じですか⁇
向こうが育児大変だろうからたまにはゆっくりしてほしい。赤ちゃんは泣くものだから見とくよーみたいな感じで見てたのならば言ってもらったほうがいいかもしれないです。
余計なお世話だったんだと気づくと思います😭
逆に私は二人目になり少しでも泣いてでも見てくれる人がいれば助かるし保育園とか行くこと考えるといろんな人に抱っこしてもらって人に慣れてほしいと思うタイプです。
なのでお母さんがその価値観の人なら良かれと思ってやってる可能性があるので嫌って聞いたら申し訳ないと思うし今後孫との関わり方を改めようと思うと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです、、急に連れていかれました。私には許可なしです。
    言ってもらったら確かに行動は少し改めてもらえますよね😢

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これから長く付き合って行かなければいけないんだったら早めに知ってもらいたいって思います😭ただはじめてのママリさんが悪者みたいになるのは嫌なので旦那に「あーゆーのほんまやめてや!勝手なことしたらもう連れて来んからな」みたいな感じで注意してほしいです😨馬鹿正直に奥さんがこう言ってて嫌な思いしてるからやめてあげてみたいな言い方しそうな旦那さんなら言わないほうがましやとおもいますしその都度いろいろ理由つけて極力合わないようにするか旦那だけか旦那と子どもだけで実家帰ってもらうと思います😅

    • 12月24日
らん

私も生まれてから最初の一カ月で何度も会っていてそれがキツいのと、私の体調や予定を考えてない義母が更に嫌いになり、『会う時はこちらから連絡するので』と遠回しに来るなと言いました!
そこから5カ月ぶりに来月どこかで新年の挨拶で会う予定です。

旦那さんが言ってくれるなら言ってもらって方がいいです!
今後どんどんエスカレートしてママリさんがもっと会いたくなくなると思います💦
私も頻繁に家に来ようとするのが無理なので言いましたが、我慢して会ってたらもっと旦那と喧嘩してますし、義両親も距離感近すぎて鬱になるかもしれませんでした!

義母って孫フィーバーしてるから、嫁の気持ちなんて考えてないです😭なので伝えない限りやられると思います💦

私は気まずくないですよ🤣
こっちは嫌な気分しないし、向こうも少しは気を遣ってくれるならそれが一番いい関係かと思うので!
やっぱり勝手に抱っこや連れてくのは許可もなく何かあったら今後責任取れないし、やめてほしいです

🍭🍭🍭

伝えないです、
今後の関係性踏まえて
もしまた同じような事があったら旦那にもういいからと子供を返してもらいママのところに連れて行ってもらうなど行動で伝え旦那にも協力してもらいますかね

はじめてのママリ🔰

え💦私はガルガル期だとか関係ないと思います😭
まず孫とはいえ、人の子を勝手に取り上げて目の届かない別室に連れて行って1時間も帰ってこないなんて何されてたか分からないしキモすぎます。

他の方のコメントは何故か少し義母の肩を持つようなものが多い気がしますが、私は義母が異常だと感じます!
抱っこしたいならまず抱っこしていい?と聞かないとダメだし、抱っこしたいならママの目の届く所に居るのが常識ですよね。

私もそんな義母だったら絶対会わせたくないです。
すごく分かりますよ🥲