※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もえ🌼
ココロ・悩み

女性の息子が吐く癖がついてしまい、食事に関する悩みやストレスを感じています。お腹の調子も悪く、病院に行くか悩んでいます。息子の様子や自身のストレスについて心配しています。

息子が吐く癖がついてしまったかもしれません。
先週の金曜日、保育園の給食中に吐いてしまったと連絡がありその後は元気だったそうで、特にお迎えに来てくれとかはありませんでした。本人に話を聞くと『あまり好きなものじゃなくて無理して食べたら出ちゃった』と言っていました。
土曜は、家でのご飯であまり好きじゃないものを出したら一口食べて吐きました。
次の日は好きなものしか出さなかったので、朝、昼は完食。お菓子も普通に食べ、夜は少しだけ食べてもういらないと言った感じでした。
今日は給食、魚が気持ち悪かったから残したそうです。
家に帰ってお菓子(小さい袋に5粒くらい入ってるもの)を食べて、夜ご飯を見るなりお腹が痛くなってきたと言うので食べなくていいよと言うと、本当に何も食べませんでした。
オナラが増えているのと、うんちが固かったり緩かったりで、お腹の調子が悪いのもあるかと思うのですが、何かストレスを抱えているのかもと心配です。
インフル明けから、すぐ泣く、色んな物を怖がり昼夜とわず1人で行動できなくなりました。(トイレに行ったり、おもちゃを取りに行ったりなど)
それに私も疲れてしまい少し冷たくあたったり、食べ方が汚いのが治らないので、私も旦那もひどい怒ってしまっていました。
ストレスなのか、お腹の風邪なのか、水曜に病院には行こう思っていますが、ストレスもあるような気がするのでこれからどうしたらいいか悩みます…

コメント

あきと

上の子がそうです!
自分の好きな物しか食べず、嫌いなもの(お肉、野菜)を食べると、オエオエ言ってます。
初めは私も旦那もキツく言っていたのですが、こちらも疲れるのとストレスもあるのかなと思い、残してもいいよと言うようにしています。
今は自分からこれは少なくして!と言うようになったので、なるべく細かく切って少ない量を口に入れさせるようにしています。無理そうならティッシュに出しと言っています。

はじめてのママリ🔰

お腹もならアレルギーのこともあります。
うちの子よく嘔吐したり、下痢したりしてたんですが色んなウイルスや嘔吐下痢にもなったりしてたから小児科に行っても気づかれず、ふと卵料理や卵メインのおやつのときじゃないかと思って検査したらアレルギーだったことがありました。


好き嫌いでは椎茸で嘔吐よくありました。食感がダメみたいでみじん切りしてハンバーグや炊き込みご飯に入れたら食べてました。笑
保育園では1つ食べるたびに褒めてもらえるみたいで今は残さなくなったみたいです。