※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

子煩悩なパパさんがいる奥様、旦那さんを育児に積極的に関わらせる為に…

子煩悩なパパさんがいる奥様、旦那さんを育児に積極的に関わらせる為に何か心がけてたことありますか?

私が同じ空間にいる時の旦那は私が全部子供の事はやると思っているので子供が口から食べ物ぶちまけようが傍観者です。ティッシュをカバンから取ってって言わないと動きません。

海外旅行のフライト当日でも子供に朝ごはんを食べさせようとかそういう概念がないみたいで自分の準備だけが出来るギリギリまで寝て起きます。
前日くらい毎回手伝って欲しいって言ってもなんで事前準備してないお前の尻拭いをしなきゃいけないんだ?とか言われます😇

壮絶な夫婦喧嘩の末、手伝ってほしいなら何時に起きて何と何を手伝ってほしいって言ってと旦那に言われて事前に伝えてても結局起きてきたのは出発の1時間前だし(それでもいつもより30分は早い!)指摘するのもめんどくさくて言わずに終わってます😩💔

コメント

はじめてのママリ🔰

ルーティンが把握できるまで毎回、これはこうだからこうして、こうなるからこうしてくれる?って、理由も一緒に言ってました!
元々旦那が「俺にできる事が増えたら〇〇私も楽でしょ」って言ってたので、積極的に覚えてくれたのもあるかと思います😌
今は言わなくても全部してくれて助かってます!

旦那さんが何で俺が?って態度だったら、子供もパパにそこまで懐かないと思うのでそれに気づいた時に寂しい思いをするのは本人だと思いますよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    旦那様、最高すぎますね😍✨

    ルーティンの共有します!
    というかルーティンが乱れまくりだし朝やる事多すぎて可視化するの大変でやってなかったです💦
    旦那としては朝にそんなにたくさんやる事あるのか、、って知らないパターンもありますよね🥲
    私も喧嘩腰にならずに歩み寄る努力します✨

    • 1月15日
あんころもち

妊娠がわかった時から
ドラマの『コウノドリ』を見せたり
インスタで育児あるあるのマンガを面白おかしく描いてる人の投稿をフォローしてもらったり、
こういう行事があることを伝えたり、
妊娠出産、育児をしていく上でお互いどういうことを尊重していきたいか話し合ったり、
妊娠中、産後のホルモンバランスについて教えたり、、しましたね🤔


あとは、
女性だからって理由で
家事、育児を全て押し付けられるのは違うこと。
親になったのは同じタイミング。
あなたがわからないことは私もわからない。
先にわかってるってことは勉強をしてるから。

小児科はどこにするのか、
オムツはどこのメーカーがいいのか。いつサイズアップするのか。
保湿剤は何にしたら良いのか、
離乳食は?
保育園は?、、、
これから考えることはたくさんあるけどひとつひとつ全部私から提案して考える。私が全部する。っていうのは避けたい。
一緒にはじめての育児を楽しみたい。って言うのは伝えました☺️



私が保育士なのもあるのかもしれませんが、成長発達段階はわかってるので玩具や絵本関連は私任せですが、その他は主人からググって、提案してくれたり、今こういうの好きだからこういうところいく?みたいな感じに言ってくれます✨

お互いフルタイムで働いてるので家事育児はずっと平等で、不平不満ないです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すごすぎます😭
    まさに私は子供の為のグッズありとあらゆるもの全て私が調べて買いに行ってました💦
    ベビーカーや抱っこ紐すら一緒に買いに行くタイミングを逃し、臨月の時に1人で店舗まで行って見比べたりしてました🥹💔
    一緒に楽しみたいって今からでも伝えてみようと思います🥲
    少しでも良い方向に行くといいのですが🥹
    子供の事で旦那が自発的に何かググったことは多分一回もないと思います😣
    ただ遊び相手とかじゃなくて発達面とかより良い成長の為にもう少し関心持ってほしいです。。

    • 12月17日
  • あんころもち

    あんころもち


    今からでも遅くないと思います!!
    お子さんの月齢はわかりませんが、育児はまだまだ続きます☺️

    お二人の大切なお子さんのことなので、お二人がいいと思うことをするのがお子さんにとってベストなんじゃないかなぁって思います✨


    今まで全て考えて行ってるって
    すごすぎます😭😭✨
    良い方向に行きますように!!

    • 12月17日
ワンママ

説明が難しいんですが…当たり前にして貰うことですかね💦
何か新しいことを始める時は、教えるってより、今この段階でこうなんだよね!みたいな、共有に近い感じです🤔
出来る時に出来る方がやるスタンスです。
言わないと分からないことも、気づかないこともありますが、実際任せてみて、困らせたりもしますね😅子供には我慢してもらって💦
嫌味っぽくはしないですし、私の方が出来てるとかも、私はあまり思わないですかね🙄
子供の事一通り出来るゆえ、息子への価値観でぶつかることはあります😣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    嫌味っぽく、、多分無意識にしてましたー😭💦
    共有大事ですね!

    価値観でぶつかるんですね!
    それだけ真剣にお子さんに向き合ってるからこそでしょうか?
    また違う大変さがありますね🥲

    • 1月15日
み

極力、やって欲しいことは可視化するようにしてます!
男の人って察して動くは無理な生き物なので、何時に何するとか細かく指示しないと動けないですし、逆にそんな細かい事まで言おうとすると、こちらもイライラして、感情的になってしまうので、ちゃんとした事が伝わらない可能性も高いです。
前日に明日は何時に出るから、何時には起きて欲しい、やることはこれとこれ、あなたの分担はこれをLINEしたりしてます。
続けてると、可視化してるからあなたの分担より私の方が多いわよね?もちゃんと伝わりますので、だんだんやるようになってくるかと笑笑
あと、〇〇から〇〇、どっちかお願いできる?とか言ってます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    LINEで可視化いいですね!
    見た見てないうちの場合は言い出しそうなので出かける前にやる事、出掛けてからやる事をリスト化しようかと思います🥲
    私がうっかり死んじゃったら旦那は子供の歯磨きすら出来ないと思うとこのままだとやばいと思ってきました😱

    • 12月17日
ママリ✨

中学の同級生で1回も別れずずっと一緒にいるので私が怒ると怖いこと知ってるからですかね笑

付き合っている時からずっと「私もフルタイム正社員、あなたのお世話のためなら結婚しません。同じように働くのに家事は全部私なら結婚のメリットないんで🖐️笑」と言い続けて
妊娠前は
「子供のこと全部押し付ける、俺はできないとかほざくなら子どもはいりません。働くだけなら私でもできるので、育児しないとか何のための父親かわからんので。父親ができないことは授乳だけ。」と言い続けけました🤭笑
(私は保育士です)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それくらい強く妊娠前からはっきり言っておけば良かったです😭
    今から口に伝えて優しく教える頑張ります😭💦

    • 1月15日
オリ子

とにかく持ち上げる、やってほしい事ははっきり(そしてできる限り可愛く)伝える、余程の事じゃない限り文句は言わない、です!

元々の性格による物も大きいですが、今や私より子育て向いてるかもです😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    できる限り可愛く伝えるが出来て最高のお嫁さんですね😭💦
    多分鬼の形相で注意しまくってます、、
    指導者の奥様がいいからこそ今の旦那様があると思います😭
    文句なるべく言わないように頑張ります😭

    • 1月15日