※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の娘が夜泣きしており、悩んでいます。小児科相談を考えています。夜泣きで悩んだ経験のある方、アドバイスをお願いします。

1歳8ヶ月の娘がいますが未だに夜泣き?があります、、
普段は保育園に行ってるので、生活リズム(起きる時間、寝る時間)は整えてます。
寝る前にテレビを見せずに触れ合う時間を作ってる
などなどネットで調べたことをやってますが、
夜泣き治りません。。
目はつぶっているのですが、泣き叫んでいる
たまあに座りだす
パパじゃだめで絶対ママじゃないと泣き止みません。
すぐに抱っこしないでトントンしたりして泣き止む時期もありましたが、
最近はトントンしてもまたすぐに泣いて、泣き止まず、ママが抱っこして落ち着いて寝るという形です。

まだ泣くのか‥‥と思うと気が重くて、しんどくて
小児科へ相談したらよいとネットに書いてますか、
相談してなにか対策してくれるんでしょうか?話を聞いておしまい。特にアドバイスなど無ければ小児科じゃないところに相談したほうが良いのかなって思います。

夜泣きでどこかに相談された方、よかったら教えてください。

コメント

ママリ

3歳になった今でも、全くお昼寝しなかった日などは夜泣きあります💧
そのくらいの月齢の時は、大体あった気がしますが、徐々に減っていった気がします。
保育園の疲れもあるのかな〜と思いました💧

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    なにか対策とか病院は行きましたか?

    • 12月18日
  • ママリ

    ママリ

    特に病院は行かないで、泣いたら抱っこで娘は寝入りにお気に入りの人形のタグをチュッチュすると落ち着くみたいで、その人形を渡して抱っこで落ち着いてくれていました。
    なので、対策なのかはわかりませんが寝入りに落ち着く人形を1歳の頃から、寝る時に必ず近くに置いていました🧸

    • 12月18日
  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    お子さんは人形なんですね!
    うちはふわふわのスリーパーです笑
    毎日続くと寝不足でしんどくなると思いますが、
    どのようにして乗り越えましたか?

    • 12月18日
  • ママリ

    ママリ

    ふわふわのスリーパーが落ち着く存在可愛いですね💖
    あんまり覚えて(辛いことが記憶から消されてる。笑)ませんが、ひたすら抱っこで置くを繰り返してた気がします💦 まだ、パパでも落ち着いてくれたので共有できましたが
    パパがダメだと、ママ辛いですよね🥲 まして、妊娠初期だと尚更ですね、、。

    もしあれだったら、一度かかりつけの小児科に電話して相談できそうだったら受診してみるのもアリかもしれないですね!

    • 12月18日
  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    ありがとうございます✨
    小児科に相談してみます❗

    • 12月19日
みみみ̯ꪔ̤̮

1時間過呼吸なのかレベルで泣くことがあり助産師さんと小児科に相談したことがあります。

助産師さん→目を瞑ってるとちゃんと目が覚めてないから1度きちんと起こした方が良い

小児科→一旦外に出て風に当たらせると落ち着く(結構効果ありでした)、あまりにも夜泣きがきついなら夜驚症の漢方を出します

結果、主人が漢方飲ませたくないと言っていたので1週間ほど様子見してたら夜泣きはピークを過ぎ。週1くらいに減り、過呼吸レベルのやばい泣きはなくなりました。

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    一回起こしたほうがいいんですね‥‥起こすと次がなかなか寝てくれなくて、、、尚更寝不足になってました^^;
    小児科には普通に夜泣きひどいで受診したかんじですか?

    • 12月18日
  • みみみ̯ꪔ̤̮

    みみみ̯ꪔ̤̮

    小児科で予防接種のついでに相談しました。

    普段からガーゼ持たせたら安心する子なので最近の夜泣きはガーゼ渡してそのまま覚醒させずに寝かせてることもあります😴

    • 12月18日
  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    今度予防接種あるので、そのときに相談してみます!

    • 12月19日